不良会社との取引打切の機を失した代表取締役の行為につき、同取締役の善管義務違反があるとして、会社に対する損害賠償責任が認められた事例
上告審において、真犯人が別におり起訴猶予処分に付された旨の検察官の答弁書が提出されたことにより、原判決に事実誤認の疑いがあるとして破棄自判(無罪)の裁判がなされた事例
1 割引手形の買戻請求権の消滅時効期間 2 手形割引にあたり手形上の主債務者の債務が時効により消滅しても手形の買戻をするとした契約の効力(積極)
恐喝の被疑者が嫌疑不十分として不起訴処分に付された事案につき、その被害届の提出者に誣告の事実が認められないとして不法行為責任を否定した事例
1 甲所有の車を甲の義弟が甲の商品運搬のために甲に無断で運転していた事故につき、甲に運行供用者責任を認めた事例 2 12才の少女の死亡事故につき、(1)葬祭関係費として348,701円、(2)慰藉料として4,000,000円を各認めた事例
1 仮の地位を定める仮処分命令によって設定された雇傭契約上の地位に基づき、使用者から被用者に対し、就労義務の履行を求める新たな仮処分申請ができるとされた事例 2 就労請求権のように強制執行にしたしまない権利については、債務者の任意の履行が期待しえないことが明らかな場合には、仮の地位を定める仮処分の必要性を欠くとされた事例
国家公務員の争議行為中禁止されるものは違法性のある程度強いものに限られると解した事例 争議を理由とする懲戒免職が重すぎるとして取消された事例
1 事故により脳挫創等の傷害を負い約2年後脳出血で被害者が死亡した場合につき、事故とその死亡との間の因果関係を認容した事例 2 訴訟提起後死亡した場合に被害者の傷害による慰藉料の相続を認め、これとは別に相続人(妻と子)に対し、被害者の死亡に対する固有の慰藉料を認めた判例
県道を自動二輪車で走行中、窪みに乗り入れたためハンドルをとられて転倒した事故について、地方公共団体に道路の設置管理の瑕疵があったとして損害賠償責任を認め、また被害者にも過失があったとして6割の過失相殺をした事例
改札口から上り線ホームに到達するには渡線路を利用する必要のある、普通電車のみ停車する駅において、右渡線路を歩行中の被害者に上り特急電車が接触した事故について、電鉄会社に損害賠償責任を認めた事例