1 父の保有車を運転する父の被用者の過失により死亡した子が、自賠法3条の他人に該当し、その母は、同法16条により、逸失利益および慰藉料請求をも請求しうるとされた事例 2 右被害者請求に要した弁護士費用は、事故と相当因果関係ある損害とはいえないとされた事例
検察官の証拠物閲覧が閲覧権の範囲を逸脱した疑があり、少くとも閲覧場所につきあらかじめ裁判所の承認を得なかったのは違法であるとされた事例
1 共済年金・公務扶助料喪失による逸失利益および退職金の減少による逸失利益を認めた事例 2 共済年金・公務扶助料に対しても生活費として2分の1を控除した事例 3 横断歩道の設置されていない道路(17.6米)を孫2人(3才と1才)を連れて横断中の人に、脇見運転および制限速度違反の加害車が衝突した事案につき、前者の過失を1割とした事例
1 会社がその取締役にあてて約束手形を振り出す行為と商法265条にいう取引 2 商法265条に違反して会社が振り出した約束手形を取得した第三者に対する会社の手形責任
交通事故で死亡した被害者に内縁の妻と相続人である子供がいる場合において子供に対し支払われた自賠責保険金が内縁の妻に対する関係でも有効な弁済と認められた事例
「給油所」に関する実用新案について、同一人から後に出願した別の登録実用新案の技術的範囲と対比し、その技術的範囲を限定的に解釈した事例
横断歩行禁止の交差点を西行車線の停滞車輌の間を南から北に向って乳母車を押して通りぬけ、東行車線内に出たところを東行加害車が接触した事案につき前者の過失割合を4割とした事例
1 教職員の1日限りのストライキが地公法37条で禁止された争議行為にあたらないとして参加者に対する懲戒処分が取り消された事例 2 地公法37条は憲法28条に違反しないとされた事例 3 教員のスト一般は地公法37条によっては禁止されないとの主張が排斥された事例 4 教員の争議行為が禁止される範囲を明示した事例