1 「移動式鑽孔装置」に関する特許発明の特許無効審判において、無効理由として引用された文献の写真およびその説明から理解しうる技術内容をもってすれば、特許を無効とした審決を是認しうるとした事例 2 右無効審判に関し、旧特許法4条2号にいう「容易に実施しうべき」とあるのは、明細書中の実施例や図面に該当するものに限らず、その「発明の要旨たる技術思想そのものの実施」をいう
「水素及び一酸化炭素を含有する気体の製造法」の特許出願について、その燃焼室の形状、圧力及び反応要件に関する限定条件が臨界的意義を有しないとして拒絶相当の結論を是認した事例
「広告装置」に関する特許出願について、飛行機による曳き流しの広告装置をもって一定の場所に設置する本件のものを容易推考とはいえないとして、拒絶相当とした審決を取り消した事例
自転車等を指定商品とする登録商標と無効理由として引用された商標とがともに首の長い鳥の上部とその下にリボンを思わせる図形を共通にするから、離隔観察によれば類似するものとして、登録を無効としなかった審決を取り消した事例
土地と建物が同一所有者に属する場合に地上建物にのみ抵当権が設定されかつ代物弁済予約がされて予約完結権が行使されたときに成立する土地使用権の性質
1 不渡異議申立提供金預託手続をしたに止り、手形所持人の手形金支払請求のない段階における振出人の手形横領者に対する損害賠償請求の当否 2 手形の裏書譲渡と共同不法行為の成立
不変期間の懈怠と当事者の責に帰すべからざる事情 税法関係事件について、審査請求における裁決に対し、国税局長に陳情をなし、同局長が考慮しておくとの回答をした場合、その回答があるまで出訴期間の進行が阻止されるか(消極)
1 市立小中学校教職員の修学旅行および遠足の引率・付添の勤務に対する時間外勤務手当支払請求権が認められた事例 2 小中学校の児童・生徒の修学旅行ないし遠足における引率・付添の勤務は労働基準法41条3号所定の「監視又は断続的労働」にあたるか(消極) 3 使用者が労働者に対し労働基準法41条3号所定の行政官庁の許可を受けないで監視又は断続的労働に従事させた場合と時間外勤務手当支払の要否(積極)
「螺旋状の又は結び輪状の合成物質糸状体又は帯状体より成るチャックおよびその製造方法」に関する特許出願について、各構成要素の結合のもたらす独特の効果ありとする出願人の主張が排斥された事例
農地の買主から右買主たる地位の譲渡を受けた者が、直接当初の売主に対し右許可申請をなすについての協力を訴求することが認められた事例
大型トラックの休車損害の算定にあたり、保険毎日新聞社発行のノンマリン査定ガイドにしたがって日収の35%が利益であるとした事例