被害者が血友病にかかっており、且つ受傷後の処置が適切でなかった為、革靴で蹴られた下腹部及び拳で突かれた頚部の各皮下筋肉内血管の破綻により出血死したのに対し、死亡については因果閑係を否定し傷害罪のみを認めた事例
1 異常に重い医療業務に起因する慢性的過労状態が重要因子となって冠状動脈硬化症により急性心臓死をとげた国立病院医師の死に公務起因性を認めた事例 2 厚生大臣の国家公務員災害補償法にもとづく「公務上の死亡ではない」との認定、および人事院の同法による同旨の判定が行政事件訴訟法にいう行政庁の処分にあたらないとした事例 3 右各措置の処分性を検討するに当り、それが関係者の実体上及び手続上の権利に及ぼす影響を考慮した事例 4 右人事院判定取消しの訴えが、国に対する災害補償請求の訴えの提起によりその訴えの利益を欠くに至ったと認められた事例 5 会計法31条の消滅時効期間は、国家公務員災害補償法のそれが適応されないときにも適用をみるものであるとした事例 6 人事院に対する不適法な審査申立てであっても同法24条により時効中断の効力を生ずると判定した事例
小学校1年生の火傷事故と担任教諭の不法行為責任 小学校1年の女児が校内で熱湯の入った薬缶を持ち運び中転倒して火傷した場合でも、判示のような事実関係のもとでは担任教諭は民法上の不法行為責任を負わない
特許を無効とする審決がその取消訴訟係属中、誤って訴取下げがあったものとして、その特許発明に関する訂正審判の請求を却下した審決が違法とされた事例
自白調書の信憑性について詳しく検討し、且つ自白通りの放火方法を鑑定した結果、発火の可能性及び発火時間について疑問があることを理由として無罪の言渡をした事例
1 後方の安全を充分に確認しないまま合図して右折にかかった車と、後続して来て右合図を見落し、追越そうとして衝突するに至った車の過失割合を2対8とした事例 2 電話線工事を業とする会社の被用者が自己所有車を運転し、会社の工事現場へ出勤、稼働しての帰途発生させた事故につき、会社が右車のガソリン代を負担していたことなどを認定のうえ、会社の使用者責任を背定した事例
ドライブクラブ従業員による同会員へのレンタカー無断貸出中の事故につき、ドライブクラブの運行供用者責任が肯定された事例
1 威力業務妨害罪における業務の意義 2 米軍用弾薬を輸送する貨物自動車の直前にすわり込むなどして運行を阻止した事案につき、威力業務妨害罪の成立を認めた事例 3 右事案につき罰金刑を科した事例
父母離婚の際子の親権者について協議がないままその子の親権者を父である相手方として届出がなされたので、子の養育にあたっている母から親権者変更の申立がなされ、調停において、子の親権者は相手方(父)であることを確認したにもかかわらず、その直後に再度親権者変更の申立がなされた事案につき、親権者を変更すべき事情の変更がないとして申立を却下した事例