1 商品取引所法97条1項違反の行為の私法上の効力 2 担保権者の弁済充当の指定と民法所定の債権者による弁済充当の指定
公共企業体の職員の争議行為と労組法第1条第2項 機関車前方線路上の坐込み行為を正当なピケッティングの範囲内と認めた事例
申立人に対し、被申立人らに毎月被申立人らの各1ケ月の賃金の9割に相当する金員の支払を命じた地位保全仮処分事件の判決に対し、申立人から、所得税の源泉徴収額等に柑当する金員の部分につき執行停止を申し立て、却下された事例
タクシー会社の労働争議において、組合が占有する自動車に対する会社側からの執行官保管、使用許可の仮処分申請を認容した原決定を認可した事例
1 労働者が採用に当り学生運動歴を秘匿してもこれを理由に不利益を科されないか 2 労働契約の詐欺による取消にも労基法第3条の適用があるか 3 解雇後得べかりし昇給差額及び一時金の請求が認められた事例
遣産分割の方法として家審規109条により具体的な権利・義務として形成された以上、その権利義務はは、当該審判のうえで関連づけられない限り、形成過程における相互の関連性は払拭され、たがいに独立したものになると解する
僧侶となる場合には改名の正当事由の存在が肯定される事例が多いとしても、入僧籍の一事をもって当然に改名の正当事由があるとするわけにはいかないとして、申立を却下した事例