検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
最高裁二小法廷昭41.3.4
裏書連続の主張
東京高裁昭41.3.4
薬事法第46条第1項と同法第49条第1項との関係
東京高裁昭41.3.7
1 債権担保の手段として、甲が乙に対し第三者からの代金受領を委任した場合甲は一方的に右委任を解除することができない 2 右の場合委任を解除したと主張する甲に対し右第三者が代金を弁済したことにつき、乙に対する不法行為の成立を認めた例
東京地裁昭41.3.7
相互銀行支店長の約束手形振出行為と商法第42条の適用
盛岡家裁昭41.3.8
非嫡出子から他に妻子と生活体を構成している父に対する扶養請求審判の一時例
大阪地裁昭41.3.8
加害者及び過失の具体的事実が不明の場合の使用者責任
大阪高裁昭41.3.9
差押の表示を無効ならしめた一事例
高松高裁昭41.3.9
刑法211条の業務にあたると認定した事例
<高裁刑事判例研究113>未現像のわいせつ映画フイルムと刑法第175条の適用
田原義衛
東京高裁昭41.3.10
虚偽公文書作成、同行使の事実が加重収賄の刑の加重せらるべき原因たる事実である場合の罪数
窃盗罪について既遂を認めず、準強盗罪の未遂を認定した事例
建物の増築部分にあらずして別個独立の建物と認めた事例
名古屋高裁昭41.3.10
未現像のわいせつ映画フィルムと刑法第175条の適用
函館地裁昭41.3.10
遺言無効確認につき訴の利益がないとされた事例
東京地裁昭41.3.11
裁判所書記官の執務上の過失につき国家賠償責任を認めた事例
最高裁二小法廷昭41.3.11
訳文の添付のない外国語で書かれた文書を採証の用に供しても違法でないとされた事例
大阪地裁昭41.3.12
忌避権の濫用が訴権の濫用になるとした事例
東京家裁昭41.3.14
その目的が専ら家名承継にあり事件本人の福祉を考慮してなされたものではないとして、養子縁組の申立を却下した事例
東京地裁昭41.3.14
1 株式預託に際し同銘柄同数量の株式の返還で足りる旨の合意があった場合に、預託された株式の売却処分を違法と認めた事例 2 違法な預託株式の売却処分による損害の範囲
最高裁二小法廷昭41.3.14
民訴規則第50条と憲法第32条