(12)その他 その他の注意義務に関するもの 自動車運転者が、駐車中の自動車に乗車するため道路中央側のとびらを開いた際、進行してきた原動機付自転車にとびらを接触させた事故について、右運転者に過失が認められないとした事例
賭場開帳図利罪において、賭客が賭博に供する目的でその手もとに所持していた場銭及び現に行なっている賭博に賭した賭銭を没収することの可否
1 銀行業者が不当利得した金銭を利用して得た運用利益と民法189条1項の適用 2 不当利得された財産に受益者の行為が加わることによって得られた収益についての返還義務の範囲 3 銀行業者が不当利得した金銭によって得た法定利率による利息相当額以内の運用利益につき返還義務があるとされた事例
他人の債務担保のため譲渡担保を設定した者は、担保債権の消滅時効を援用できないし又民法第351条第372条の物上保証人にも該らない。
1 遺言執行者解任の審判と遺言公正証書の有効無効の判断 2 弁護士である調停委員の遺言執行者の就任 3 相続人に対する民事訴訟の提起および告発と遺言執行者の権限
1 著作権法第22条ノ7の規定する録音物著作権の内容 2 レコードの有線放送は著作権法第30条第1項第8号の「興行」に該当するか 3 右有線放送における出所明示義務の範囲
1 行政事件訴訟特例法第2条但書の「正当な事由」ある場合の一例 2 専門的な裁量判断を必要とする行政処分と司法審査 3 一般乗合旅客自動車運送事業の免許と営業の自由 4 前記免許申請の却下処分が、運転審議会の手続の不備等により違法と認定された事例 5 処分後に収集した資料と裁判所の審理
申立人が生後1年4カ月の幼児であり、近隣(約1粁半離れており町名も異なる)に同姓同名の30才の者が居住している事例において、名の変更を必要とする社会生活上の不便は認められないとして申立を却下した事例