検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
随想
株式の相互保有と親子会社の認定
最近のアメリカ合衆国消費者倒産法制の動向(中)
<展望判例法・刑法⑪>秘密資料と財産罪
<判例評釈>最高裁昭和61年12月19日第三小法廷判決
<人身賠償・補償研究5>最近の交通事故訴訟における問題点
<交通損害賠償の諸問題>17 因果関係の割合的認定
<ビジネス・ロー・レポート30>有料老人ホーム契約
<続・訴訟の技術と準備⑨>特許侵害訴訟における訴訟技術(下)
<刑事法ノート120>アメリカの新薬物濫用規制法について
<銀行実務と民事裁判170>設定日前に行う担保貸付信託の継続と担保契約の対抗要件について
<英米法律事情148>イギリスにおける法と秩序の現状
最高裁大法廷昭62.4.22判決
1 森林法186条本文と憲法29条2項
2 民法258条による共有物の現物分割といわゆる価格賠償の方法
3 数か所に分かれて存する多数の共有不動産についての民法256条による現物分割といわゆる一括分割
最高裁第三小法廷昭62.3.24判決
1 爆発物取締罰則1条、4条の合憲性
2 死刑及び無期懲役の科刑が維持された事例
3 被告人による弁護人の解任が効力を生じないものとされた事例
最高裁第一小法廷昭62.2.12判決
最高裁第二小法廷昭62.3.20判決
1 地方自治法施行令(昭和49年政令第203号による改正前のもの)167条の2第1項1号にいう「その性質又は目的が競争入札に適しないものをするとき」に該当する場合
2 地方自治法施行令(昭和49年政令第203号による改正前のもの)167条の2第1項1号にいう「その性質又は目的が競争入札に適しないものをするとき」に該当するか否かの判断と普通地方公共団体の契約担当者の裁量
最高裁第二小法廷昭62.2.13判決
売買代金債務を目的とする準消費貸借契約が締結された場合であっても売主が自己の所有権移転登記手続債務につき売買契約に基づいて有していた同時履行の抗弁権を失わないとされた事例
最高裁第三小法廷昭62.3.3判決
大阪地裁昭61.11.26決定
退去強制令書を発付された不法入国の韓国人夫婦と同人らの3人の子が申立てた同令書の執行停止事件につき、「本案につき理由がないとみえるとき」に当たるとして却下された事例
東京地裁昭61.11.19判決
地本執行委員らが、本部から執行権停止処分を受けているにもかかわらず、臨時大会を開催し、組合費を新組合の結成準備金とする旨決議させ、これを使用したことが本部に対する共同不法行為を構成するとされた事例
東京地裁昭61.5.28判決
老朽ビルの取壊新築を理由とする賃貸借の解約申入れにつき、3億4000万円の立退料の支払を補強条件として正当事由を具備するものと認めた事例
東京高裁昭61.9.25判決
公務員が賄賂に相当する金銭を第三者に取得させることを前提として右第三者から受領した春画につき、右第三者からの返還請求が排斥された事例
札幌高裁昭61.9.30判決
福島地裁昭62.1.26判決
大阪地裁堺支部昭62.2.25判決
1 建築確認申請に先立って宅地開発等指導要綱に基づき市長との間になされた事前協議における開発協力金の納付を求めた行政指導が国賠法1条1項の「公権力の行使」に当たるとされた事例
2 右行政指導が地方財政法4条の5に違反する違法な行為であるとして国賠法1条1項に基づき市に対し損害賠償を命じた事例
津地裁昭61.9.18判決
急性化膿性喉頭蓋炎患者が呼吸困難を起して死亡した事故につき、関与医師がこれを咽頭炎等と誤診して気道確保措置を講じえなかったことに過失があるとして、病院開設者である公共団体の不法行為等による賠償責任が肯定された事例
東京地裁昭61.9.5判決
事故により死亡した自動車の同乗者を共同運行供用者と認めたが、運行支配の程度、態様から所有者に対する関係で自賠法3条の他人に当たるとした事例
神戸地裁姫路支昭61.12.8判決
1 被保険自動車が譲渡された場合に保険会社の譲渡承認裏書がない限り保険契約上の権利は譲受人に移転しない旨の保険約款の規定は有効である
2 被保険自動車が売買により買受人がその引渡を受けて運行中右自動車について生じた事故は、保険約款所定の譲渡後の事故に当り、右売買が取消されていたとしても現実に被保険自動車が売主に返還されていなければ、なお譲渡されたままの状態にあるとして、保険会社の保険金支払義務を否定した事例
大阪地裁昭61.11.20判決
ドライバーの意匠につき公知意匠を参酌して要部を把握したうえ、被告製品の意匠は原告の意匠権の類似範囲に属さないとして、差止請求を棄却した事例
広島高裁昭62.3.9決定
広島地裁昭61.11.21決定
名古屋高裁昭62.2.27決定
買受人に対抗しうる賃借権が存在しないのに、これがあるように物件明細書に記載し最低売却価額を決定したため売却不許可となった事例
仙台高裁昭61.12.5決定
売却土地の地目が畑から宅地に変更され、一部に物置が建てられ宅地として利用されている場合でも、全体として現況農地と認められるとして、通常の売却手続によってした売却許可決定を違法なものとして取り消した事例
大阪高裁昭61.11.4判決
大阪高裁昭61.8.26判決
1 共犯に対する公訴の提起によって停止した公訴時効がその裁判確定により再進行した場合の残時効期間の計算方法
2 公訴時効完成間際になされた公訴提起が公訴権濫用にあたらないとされた事例
宮崎地裁昭61.12.25判決
人間の消化酵素の付着の有無の鑑定により、現場に遺留された2本の凶器のうち犯行に供された凶器を特定し、有罪を言い渡した事例
最高裁第二小法廷昭62.2.20判決
東京地裁昭62.4.23決定
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.