検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<風声石言>栗泥棒
<西東間話>賠償額の算定時期について
思い出すままに(55)-裁判官生活32年-
被疑者尋問のテープ録音制度
<「家族と法」研究レポート5>家族のストラテジー
<銀行実務と民事裁判152>信託法理と信託周辺法理
News Brief
<刑事公判の諸問題21>検察官手持ち証拠の請求・提出
<刑事法ノート112>ある捜査事例に見る創意,工夫
<西ドイツ医事法新判例紹介7>診療過誤によってのみ発生する注射事故の危険についての医師の説明義務
News Brief
京都地裁昭61.8.8判決
1 会社が従業員の福利厚生団体に対してした支出が、法人税法上は支出時の属する事業年度の損金の額を構成しないとした事例
2 申告におけるたな卸資産の評価方法が、かねて届出の総平均法とは異なるとして、総平均法ではなく、最終仕入法により評価するものとされた事例
3 従業員が香港に2泊3日の慰安旅行をするに際し会社のした1人2万円宛の負担は、所得税法上課税されるべき給与の支払いに当たらないとした事例
東京地裁昭61.5.27判決
浦和地裁昭61.3.17判決
公立学校教員を県教育センター指導主事に充て、兼ねて同センター所員を命じた処分は違法ではあるが、当然無効あるいは重大な違法事由があるとはいえないとした事例
大阪地裁昭61.5.27判決
ボイラー据付工事の現場監督業務に従事していたうっ血型心筋症の基礎疾病がある労働者の急性心不全死について業務起因性が認められなかった事例
神戸地裁尼崎支昭61.5.20判決
市職員の福利厚生施設の管理人が罹患した腰痛症および頚肩腕症候群は業務に起因するとは認められないとして、使用者の安全配慮義務違反の責任が否定された事例
横浜地裁昭61.3.27判決
深井戸掘さく工事に従事中の技術者がボーリングマシンのロッドを接続するボルトを締めていた際、使用していたレンチのボックス部分が転倒して負傷した事故につき、使用者に安全保護義務の違反がないとされた事例
仙台高裁昭61.4.25判決
土地の賃貸借を目指した交渉が契約締結準備段階に達し、締結に至らなかったことにつき借受人側に信義則違反があるとされた事例
横浜地裁昭61.3.28判決
接収不動産の接収解除により旧借地人から地主に対する借地の申し出を理由とする借地権確認請求が、地主の右申し出の拒絶に正当事由があるとして棄却された事例
大阪地裁昭61.6.9判決
長崎地裁昭61.3.17判決
東京地裁昭60.9.12判決
ネズミ講を開設、主宰して加入者に対し経済的損失を被らせたことが不法行為にあたるとして、主宰者に対し損害賠償の支払いを命じた事例
横浜地裁昭61.2.28判決
砂防法により県知事の管理する河川敷に無許可で設置された私設プールで幼児が溺死した事故につき、プール設置者の損害賠償責任は認めたが、県の国家賠償法上の賠償責任を否定した事例
東京地裁昭61.3.24判決
尾骨骨折等の傷害により入院中の患者が、医師らの投薬、検査による効力判定等の対応不十分により、急性気管支炎等を合併し呼吸不全等で死亡するに至ったとし、病院の賠償責任を肯定した事例
名古屋地裁昭60.4.26判決
私設市場におけるプラチナ、パラジウムの売買取引が商品取引法8条に違反する先物取引であり、右取引に関する合意の履行を強制することは許されないとして売買仲介業者の顧客に対する清算金請求が棄却された事例
大阪地裁昭61.3.25判決
東京地裁昭61.1.24判決
1 商品たる伝票の形態自体が不正競争防止法1条1項1号にいう「他人ノ商品タルコトヲ示ス表示」に該当し、同法による保護を受けうるとされた事例
2 不正競争防止法2条1項4号による先使用の抗弁が認められなかった事例
3 商品主体混同行為により営業上の利益を害されるおそれがあるとして、被告伝票の製造、販売、頒布の差止め、製造用原版の廃棄および損害賠償の各請求が認容された事例
福岡高裁昭61.3.31決定
1 申請人名下に行政書士の職印の押捺がない除籍謄本の交付申請書を返送する町長の措置は単なる行政指導であり、不服申立てができる拒否処分とはいえないとされた事例
2 除籍謄本の交付申請の手数料を郵券で納付することが許されないとされた事例
京都地裁昭61.5.23判決
大阪高裁昭61.1.31判決
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.