検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<風声石言>心の病
<講演記録>日中経済取引における法律上の基本問題
「担保権の存在を証する文書」
民事訴訟における証明妨害
<銀行実務と民事裁判142>貸金庫契約の問題点(下)
<刑事法ノート102>少年保護事件の再審
<展望判例法・刑法⑨>強制された者を利用した間接正犯
静岡地裁浜松支昭60.11.29判決
最高裁第一小法廷昭60.10.31判決
最高裁第三小法廷昭60.11.26判決
名古屋地裁昭60.10.25判決
市が施行者である土地区画整理事業に住民が協力する旨の意向を市長宛に表示する内容の文書を、市職員が作成し、これを住民に配布したことが違法であるとして、住民が市に代位して、市職員個人に対し、右文書の作成、配布等に関し、市が支出した費用相当額の損害の賠償を求める住民訴訟が、右文書の作成、配布は市が処理すべき事務に属するとして、棄却された事例
横浜地裁昭60.7.25判決
市立学校管理員の時間外および休日勤務が、労働基準法41条3号の「断続的労働」に該当するとして、時間外および休日勤務に対する割増賃金請求が棄却された事例
東京高裁昭60.9.30判決
共有持分について抵当権設定後に他の共有持分全部を取得し単独所有者となった設定者が右取得した共有持分上に抵当権を設定した場合の登記方法とその順位
鹿児島地裁昭60.11.15判決
公道との間に高さ約2.5メートルの崖がある土地につき、民法210条2項にいわゆる「公路ト著シキ高低」のある袋地ではないとされた事例
東京地裁昭60.6.27判決
東京地裁昭60.5.31判決
勾留中の被疑者に対する証拠保全としての鑑定のためにする鑑定人らの調査および接見を拒否したことが違法とはいえないとされた事例
札幌高裁昭60.11.21判決
郵便集配人が喫茶店の経営者宛の訴状および期日呼出状を右喫茶店において本人に交付する方法により送達した場合、右書類が本人およびその事務員、雇人または同居者のいずれにも交付されていなかったとして、右送達が無効とされた事例
大阪高裁昭60.9.12判決
東京高裁昭60.9.5判決
警察官が職務質問をする目的で、逃走しようとして抵抗する者の両肩あるいは両襟首を掴んで一時停止させる行為は、適法な職務行為であるとされた事例
大阪高裁昭60.10.2判決
自動車による業務上過失傷害事件において、訴因と異なる被害車両の位置および過失を認定するにつき、訴因変更手続を要するとされた事例
東京高裁昭61.2.24判決
横浜地裁昭61.2.18判決
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.