検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<風声石言>蟻の一穴
<西東間話>模擬陪審傍聴記
思い出すままに(43)-裁判官生活32年-
共有物分割の訴えについて(三)
<ビジネス・ロー・レポート24>平取締役の第三者に対する責任
<刑事法判例時評39>業務上失火罪と業務上過失致死傷罪の「業務」について
<英米法律事情127>アメリカ連邦最高裁1985~86年開廷期判決の中間報告
大阪高裁昭60.12.23判決
最高裁第二小法廷昭60.11.29判決
最高裁第二小法廷昭60.12.20判決
最高裁第二小法廷昭60.12.13判決
東京地裁昭60.8.16判決
佐世保簡裁昭60.8.28判決
1 1年11か月の間に6回にわたり1回3万円ないし10万円合計40万円を借受けた場合に、6個の債務と認めず、第2回以後の借受時にその以前に生じた債務が残存していて、両者を合せて順次1個の消費貸借契約が成立したものと認められた事例
2 金銭消費貸借において、割賦返済を約し、支払い遅滞による期限の利益喪失約款があるにかかわらず、支払いを遅滞しながら期限の利益を喪失しなかったものと認められた事例
東京地裁昭60.5.28判決
1 自称代理人からの不動産の買主と代理権の存否の調査義務(積極)
2 自称代理人から不動産を買受けた者が代理権の存否の調査を怠ったとしても、過失があるとはいえないとされた事例
名古屋地裁昭60.9.18判決
公営住宅の不正入居者が住宅を住居として使用しないで全戸不在にしている場合、管理者が玄関扉表に通知の貼紙をしても名誉毀損にはあたらないとされた事例
大阪高裁昭60.10.30判決
薬疹に対する処置としてなされた薬物投与により患者がショック死した場合に、同薬剤の施用及びその方法につき医師らに過失がないと判断し控訴及び請求が棄却された事例
東京地裁昭60.10.29判決
鼻炎治療としてのストマイ注射により患者がショック死した結果につき、開業医に問診等による安全確認業務の違反があるとし、賠償請求を認容した事例
札幌地裁昭61.2.18判決
Copyright (C) Legal Archives Co., Ltd. All rights reserved.