検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<風声石言>紙魚の辯
<西東間話>特別養子制度の試案、離婚制度等研究会の提案について
思い出すままに(41)-裁判官生活32年-
違法収集証拠排除の基準
<最近の連邦最高裁判決から③>アメリカ環境法の動向(11)
<民事手続の諸問題44>訴訟上の和解の権利保護機能について
<刑事法判例時評37>欺罔により健康保険被保険者証の交付を受ける行為と刑法246条・健康保険法87条1号の関係
信義則と権利濫用に関する最高裁判例総覧(9)
千葉地裁昭60.10.22判決
最高裁第三小法廷昭60.7.16判決
ガス供給条件について定める条例中特別の事情がある場合に条例以外の供給条件によることを認める規定と地方自治法228条1項
東京地裁昭60.4.26判決
中小企業等協同組合法に基づいて設立された信用協同組合の組合員以外の者に対する貸付は、同組合の目的の範囲外の行為であって無効であるとされた事例
神戸簡裁昭60.8.28判決
ベルギーダイヤモンド社のダイヤの売買は、売買に名を借りた無限連鎖講であって公序良俗に反し無効であるとし、関連クレジット会社の買主に対する立替金請求を棄却した事例
東京高裁昭60.7.17判決
佐世保簡裁昭60.9.24判決
1 貸金業者が業として貸金をなすに際し、借主に交付した書面(借入限度額設定契約書)が貸金業の規制等に関する法律17条の要件を具備する書面には当たらないとして同法43条の適用が否定された事例
2 支払いを遅滞したときは期限の利益を失う旨の約定がある割賦返済約定の金銭消費貸借において、割賦支払いを遅滞した後も、貸主が元金全額と遅延損害金の請求をしたことはなく利息の支払いを請求し、これを受領していた事実から黙示の合意により期限の利益を再度付与したものと認められた事例
横浜地裁昭60.10.14判決
不貞行為のある夫から妻に対し離婚を条件として贈与した金銭につき、妻が離婚に応じないとして右金員の返還を求めた請求を、不法原因給付にあたるとして棄却した事例
東京地裁昭60.5.31判決
教室の清掃を終え帰り仕度をして私物を探していた中学2年の生徒が、教室の出入ロ付近の廊下で同級生に殴られて負傷した事故について、右加害生徒の親権者の損害賠償責任を認めたが、学校側の損害賠償責任を否定した事例
広島地裁昭60.10.3判決
肩胛娩出術施行の際に生じた右後在上腕神経叢麻痺および左上腕骨骨折の結果につき、診療医のファイト・スメリー法の選択、娩出遂行上の措置に相当性があるとして請求が棄却された事例
大分地裁昭60.10.2判決
呼吸機能の低下している女性が急性球麻痺により死亡するに至った場合において、診察医につき同女の症状観察等を怠った過失があるとしてその責任を肯定したが、右麻痺の予後不良を考慮し損害額を一部減額した事例
東京地裁昭60.5.13判決
外国法人の有する特許権およびノウ・ハウの実施契約におけるロイヤリティの支払義務が、契約上特許の根源的使用である生産(製造)段階における特許の使用に着目して定められ、かつ実施権者たる内国法人がその技術方法を使用して製品(コンプレッサー)の全てをその日本国内工場で生産している場合には、右ロイヤリティは国外源泉所得ではなく国内源泉所得に当るとして、右外国法人の国に対する源泉徴収税の誤納付金の返還請求を棄却した事例
東京高裁昭60.3.19判決
東京高裁昭60.4.24判決
財物の所有者が殺害されてから、3日ないし8日を経過し、かつその死体が遠隔地に遺棄された後に、殺害場所にあった同人所有の贓物を奪取した場合と強盗致死罪の成否(積極)
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.