検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<法と現代>過剰貸付け等の禁止
<西東間話>新しい政治の流れ
<西東間話>一億総裁判官時代
<ヨ-ロッパの司法4>スイスの裁判所
<座談会>現代日本における法と裁判(下)
プリトライアル手続・和解の肥大化と連邦民訴規則の改正(下)
許可認可等臨時措置法の効力・再論
最近担保法判例雑考(9)
不当利得責任と過失の考量にかかわる近時の判決例の内在的検討
思い出すままに(4)
<刑事法ノ-ト53>技術革新時代における刑法の解釈
<展望判例法>購入商品の暇庇とクレジット会社に対する買主の抗弁権
<捜査実務ノ-ト18>警察送致事件と検察官の捜査
<医事判例研究2>延命利益の評価と検討
<女性法律家の視点15>クレジット紛争と割販法改正の動き
<銀行実務と民事裁判91>求償権の成立についての一考察
<民事手続の諸問題19>なぜ、訴訟上の和解か
<英米法律事情84>「誤って生まれてきた」と誰が判定するか
ノ-トルダム留学便り(4・完)
<ドイツ民事訴訟法関係新判例紹介65>不当執行による信用損害の責任
最高裁大法廷昭58.11.7判決
最高裁第一小法廷昭58.11.10判決
最高裁第一小法廷昭58.11.23決定
1 道路運送車両法に規定する電子情報処理組織による自動車登録ファイルと刑法157条1項にいう「権利、義務ニ関スル公正証書ノ原本」
2 道路運送車両法に規定する電子情報処理組織による自動車登録ファイルの「使用の本拠の位置」等についての虚偽の記載と刑法157条1項にいう「不実ノの記載」
最高裁第一小法廷昭58.10.27判決
国税通則法68条1項による重加算税の賦課決定に対する審査請求において同項所定の加重事由のみが認められない場合と右賦課決定の取消の範囲
最高裁第一小法廷昭58.10.13判決
休日、出勤停止の懲戒処分等のため雇用契約上賃金請求権が発生しない日と労働者災害補償保険法14条1項所定の休業補償給付の支給
最高裁第三小法廷昭58.10.18判決
最高裁第二小法廷昭58.10.7判決
1 営業表示が不正競争防止法1条1項2号にいう「類似ノモノ」にあたるか否かの判断基準
2 他人の周知の営業表示と同一又は類似のものを使用する者が自己と右他人との間に緊密な営業上の関係が存するものと誤信させる行為と不正競争防止法1条1項2号にいう「混同ヲ生ゼシムル行為」
最高裁第一小法廷昭58.10.6判決
1 名誉侵害を理由とする慰藉料請求権と行使上の一身専属性の喪失事由
2 名誉侵害を理由とする破産者の慰藉料請求権が破産終結決定後に行使上の一身専属性を失った場合と破産法283条1項後段の適用の有無
最高裁第三小法廷昭58.9.20判決
1 委任契約たる税理士顧問契約と民法651条1項に基づく解除
2 委任契約が受任者の利益のためにも締結されたとはいえないとされた事例
最高裁第三小法廷昭58.10.28決定
最高裁第一小法廷昭58.10.27判決
最高裁第一小法廷昭58.10.13判決
最高裁第三小法廷昭58.9.13決定
東京高裁昭58.10.14決定
東京高裁昭58.9.26判決
手形金請求を認容した手形判決に対する異議訴訟の係属中に原告が死亡して訴訟承継があった場合で手形判決を認可するときは、主文において訴訟承継人に手形金を支払うべきことを明記するのを相当とした事例
東京高裁昭58.9.14判決
遺贈により取得した共有特分権に基づく登記請求訴訟事件に係る判決の既判力は、その取得原因を死因贈与と主張する後訴に及ぶか(積極)
東京高裁昭58.8.31判決
大阪高裁昭58.10.28判決
仕入代金支払不可能となった時点で取締役会を開催しても、その後1か月の間に行われた新規仕入を阻止することは困難であったとして、平取締役の商法266条の3の責任が否定された事例
大阪高裁昭58.10.25決定
大阪高裁昭58.10.7決定
持参債務の債権を差押えたことに基づくその債権の取立訴訟については、民訴法5条の義務履行地は差押債権者の住所地ではなく、差押債務者の住所地である
大阪高裁昭58.10.3決定
大阪高裁昭58.7.22判決
仮登記担保法5条1項の通知を怠った仮登記担保権者は後順位抵当権者に対しては本登記手続の承諾請求をなしえないとした事例
名古屋高裁昭58.10.28判決
当事者の死亡により第一審の訴訟手続が中断し、これを受継した相続人が敗訴判決を受けて控訴した場合において、右相続人につき相続人たる地位を有しないことが別訴で確定したときは、控訴審裁判所は、一審判決を取消したうえ、訴えを却下すべきであるとされた事例
名古屋高裁昭58.9.28判決
賃料増額請求した土地の賃貸人が賃借人が相当額として提供する賃料を内金として受領するという態度をとったことが受領拒絶にあたるとされた事例
福岡高裁昭58.9.28判決
船員の雇止手当、慰労金債権がいずれも商法842条7号の「雇傭契約ニ因リテ生シタル船長其他ノ船員ノ債権」に当らないとされた事例
静岡地裁昭58.12.9判決
体育文化団体の企画した山岳登山に参加した女性が遭難死した事故につき、その企画・実行した団体等に損害賠償責任が認められた事例
神戸地裁昭58.12.20判決
国立公園内の吊橋ワイヤー切断事故につき県に対し設置・管理の瑕疵責任を認め、国に対し費用負担者としての責任が認められた事例
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.