検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
<法廷の窓>法廷等の秩序維持に関する法律について
<乱帙録>寛容
執行関系訴訟の実務上の諸問題(2)
最高裁判所判例にあらわれた法令違憲論
<続・弁護士の弁>石坂先生ほか
実務修習と修習生ー近藤判事・民事実務修習覚書を読みてー
減刑令1条2項の違憲性についての反論
<判例研究>外国人登録不申請罪の性質(公訴時効の問題)
続・法務総裁意見 1 公法通則 2 行政行為 3 公務員 4 警察法 5 その他
最高裁三小法廷昭27.6.27
最高裁二小法廷昭27.7.4
最高裁二小法廷昭27.6.27
1 夫婦の一方が他方の罪を摘発する行為と旧民法813条5号 2 夫婦の一方が他方の家庭用の秘事を摘発してこれを罪におとすことは、その名誉もしくは面目を著しく毀損するものであって、改正前の民法813条5号の重大なる侮辱にあたる
最高裁三小法廷昭27.6.17
最高裁二小法廷昭27.5.31
最高裁二小法廷昭27.6.6
最高裁大法廷昭27.6.18
最高裁三小法廷昭27.6.24
最高裁三小法廷昭27.6.24
最高裁大法廷昭27.6.25
最高裁三小法廷昭27.6.26
東京高裁昭26.11.14
東京高裁昭26.12.19
東京高裁昭26.12.22
労働者より使用者に対し、労働基準法にもとずく災害補償金の請求をなすにつき、労働者としては労働基準監督署長の補償金に関する審査若くは仲裁に不服はなく、しかも使用者からも該審査若くは仲裁に対して審査会に敢て不服の申立をなさない場合においては、右審査会の審査又は仲裁を終ることなく、直ちに民事訴訟を提起することができる
東京高裁昭26.12.22
東京高裁昭26.12.28
債務の履行につき遅滞の責あるものは、右履行を遅滞している間に生じた事情の変更を理由として契約の解除をすることを許されない。
東京地裁昭27.5.1
東京地裁昭27.5.27
東京地裁昭26.9.1
東京地裁昭26.9.3
東京地裁昭26.9.5
東京地裁昭26.9.8
大阪地裁昭26.10.10
大阪地裁昭27.3.20
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.