検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、
より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」
「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
最も長い歴史をもつ判例実務誌
建物賃貸借における相当賃料額の認定と鑑定評価近時の裁判例とサブリ-スを中心に
静岡地家裁下回支部における実務協議会の報告(上)小規模支部における試み
事業譲渡解散に際し解雇された従業員の雇用契約の法的取扱いに関する一考察
会社分割に伴う労働契約承継の効力日本アイ・ピ-・エム(会社分割)事件
責任能力1 (2)
和歌山地方裁判所平23.9.26決定
〔解 説〕
1 事案の概要
申立人は,筋萎縮性側索硬化症(ALS)のため,本決定当時,全身の筋肉が麻痺していて,身体の中で動かすことができるのは目と左足の小指だけであり,人工呼吸器を装着しなければならない状態であった。
申立人は,平成23年度分として,処分行政庁に対し,重度訪問介護の支給...
福岡高等裁判所平23.2.3判決
〔解 説〕
1 事案の概要等
本件は,強盗計画に関与したがこれを通報したX(原告,被控訴人兼附帯控訴人)が,警察により,捜査協力として計画どおり共犯者と合流して被害者宅まで共犯者を連れて行くということをされた上,身柄拘束までされたほか,虚偽の報道発表がされた結果誤った新聞報道がされ,精神的...
東京高等裁判所平23.10.12判決
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,公金(収用委員会委員等各行政委員に対する月額制報酬)支出差止め請求訴訟である。Y(栃木県知事)は,条例に基づき,県収用委員会,人事委員会,労働委員会,選挙管理委員会,教育委員会,公安委員会,非常勤の監査委員の各行政委員に対し,その報酬を,勤務日数に応じて...
横浜地方裁判所平23.10.13判決
〔解 説〕
1 事案の概要
Aは,昭和54年4月からB市消防職員として勤務を開始した者であるが,その後,救助隊員,大型機関員,はしご消防車機関員,救急隊員の各資格を取得して,警防部門における救助,消火,救急の全業務に精通していた。Aは,平成14年10月からC消防署D出張所に勤務していた。
...
東京地方裁判所平23.11.11判決
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,宅地(原告土地)を購入した原告が,同土地に接する通路として使用されている私有地(本件通路)の共有者である被告らに対し,本件通路に通行地役権を有することの確認,本件通路上に設置されたフェンスの撤去等及び通行の妨害予防を求めた事案である。本件の主たる争点は,...
東京地方裁判所平23.12.19判決
〔解 説〕
1 事案の概要
ビルベリー飲料の連鎖販売契約の加入者である原告らは,連鎖販売取引の統括者である被告に対し,特定商取引に関する法律40条1項(クーリングオフ)に基づく解除を原因とする原状回復請求として,契約に基づき支払った商品代金(1口あたり26万円)から商品の客観的相当価値(1...
東京高等裁判所平24.5.31判決
〔解 説〕
1 本判決の概要
A社はデジタルコンテンツブログなる商品を顧客に販売する事業を行った後に破産した。A社の破産管財人に選任されたXは,この事業が無限連鎖講防止法によって禁じられた無限連鎖講に当たり,また,出資法にも違反すると主張して,この事業に会員として参加して利益を得た元会員で...
松山地方裁判所平23.6.29判決
〔解 説〕
1 事案の概要
Xは,A病院に勤務する医師であり,疾病の根治的治療のため摘出された提供者(ドナー)の腎臓から疾病部分を排除し,腎移植を必要とする患者(レシピエント)に移植する生体腎移植手術(本件手術)を行っていた。Y1~Y4は,いずれも医師であり,日本移植学会理事長若しくは副理...
東京地方裁判所平23.4.27判決
〔解 説〕
1 事案の概要
X1(昭和24年生)は,平成19年8月1日午後2時ころ,Y1の運営する医院の診察を受け,診察を担当したY2に対し,熱感があり,食欲不振,腹部膨満及び秘結感,胃痛,不眠を訴えるとともに,会社出勤がだるくて辛く,特に階段を昇るのが苦しく,歩行も遅くしかできない,胸部...
大阪地方裁判所平23.2.18判決
〔解 説〕
1 事案の概要
X1は,出生後にYの開設する大学病院で治療を受けたが,アテトーゼ型脳性麻痺を遺した子であり,X2,X3は,その両親である。
本件は,Xらが,Yに対し,①光線療法の開始が遅れた義務違反,②経過観察義務違反,③交換輸血を実施しなかった義務違反があり,④そのためにX...
名古屋家庭裁判所岡崎支部平23.10.27判決
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,妻であるYが別居中の夫であるXに対して婚姻費用分担の申立てをして,「Xは,Yに対し,平成20年3月1日から当事者の離婚又は別居状態の解消に至るまで,毎月末日限り13万円を支払え。」との概要の審判(以下「本件審判」という。)を得て確定したところ,Xが,平成...
東京高等裁判所平23.12.21判決
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,Z会社の株主又は株主であったXら(25名)が,Z会社(大阪証券取引市場第二部上場企業)の代表執行役等の旧経営陣及びファンドによるマネジメント・バイアウト(いわゆるMBO)の一環として行われたZ会社の普通株式に対する公開買付けは,Z会社の旧経営陣の不正行為...
札幌地方裁判所平23.9.28判決
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,交通事故(本件事故)で死亡したAの法定相続人であるXが,AとYとの間で締結されていた本件保険(傷害保険)契約に基づく死亡保険金の受取人として,Yに対し,その法定相続分(4分の3)に応じた死亡保険金の支払を求めたのに対し,Yにおいて,Aの死亡については,保...
知的財産高等裁判所平23.6.29判決
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,原告が,本件商標(判決別紙「本件商標」記載の商標であり,指定商品を第25類「セーター類,ワイシャツ類,寝巻き類,下着,水泳着,水泳帽」とする。)の商標権者であるところ,被告が,本件商標は,引用商標(判決別紙「引用商標」記載の商標であり,指定商品を第25類...
知的財産高等裁判所平23.3.17判決
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,Xが,Yの有する「N─S.P.C.ウォール工法」なる本件商標に係る商標登録を無効にすることを求めたXの無効審判請求について,特許庁が同請求は成り立たないとした審決の取消しを求めた事案である。
Xは,無効審判請求において,本件商標は,商標法4条1項7号,...
知的財産高等裁判所平23.5.10判決
〔解 説〕
1 事案の概要と一審判決の判断
本件は,いずれも写真家である当事者間において,主として,既存の同一の被写体を撮影して写真を作成する行為が著作権(翻案権等)侵害に該当するか否かが争われた事案である。
すなわち,Xは,「廃墟」を被写体とする写真(いわゆる「廃墟写真」)を撮影する写...
東京高等裁判所平23.7.4決定
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,①事件,②事件とも,いわゆるリーマン・ブラザーズグループ(LBグループ)に属する会社(再生債務者である相手方)の民事再生手続において,相手方が作成提出して債権者集会で再生債権者の決議を経て可決され,原審裁判所が民事再生法(以下,法という。)174条2項各...
松山地方裁判所平23.9.13判決
〔解 説〕
1 本件の概要
本件は,被告人A・Bが共謀の上で,アディダス社及びバーバリー社の商標を模したいわゆる偽ブランド品を,販売譲渡し,あるいは販売譲渡目的で所持して,商標権を侵害するとみなされる行為をしたという商標法違反の事案である。
判文によれば,検察官は,平成23年6月6日付け...
Copyright (C) Hanrei Times Co.,Ltd. All Rights Reserved.