検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
<高裁判例研究56>違法な取消決定による執行手続の終了と方法の異議
近藤完爾
東京地裁昭36.7.13
賃借家屋に留守番をおいたことが転貸と認められた事例
東京高裁昭36.7.13
違法な「仮差押決定の執行取消決定」によって、仮差押の執行手続が終了した後の執行方法の異議申立の許否
自動車損害賠償保障法第3条にいう「自己のために自動車を運行の用に供する者」の意義 第三者の無断運転と同条の責任
<高裁判例研究53>親権者指定審判事件において監護者をも指定することの能否
谷口茂栄
大阪高裁昭36.7.14
親権者指定審判事件において監護者をも指定することの能否
東京地裁昭36.7.14
売買代金全額支払済の場合における買主たる地位の譲渡と売主の承諾の要否
東京高裁昭36.7.14
1 労働者の職場占有権限 2 ロックアウトの成立要件 3 大量脱退とユニオンショップ協定、スキャップ禁止協定の効力
広島高裁岡山支部昭36.7.14
後見人の後見監督人に対する解任請求権
東京地裁昭36.7.15
請求異議の訴と執行文付与に対する異議の訴とが併合審理された場合いずれか一方が理由があれば他の請求を棄却する必要はない
大阪地裁昭36.7.15
約束手形金債務につき、人的抗弁の主張がいれられなかった事例
東京高裁昭36.7.17
保証契約において、主債務者についての錯誤が要素の錯誤と認められなかった事例
東京高裁昭36.7.18
仮処分の申請に対し、保証決定がなされ、保証金額が供託された後でも、仮処分の申請は却下できるか
殺意をもって、人体に30CC乃至40CC程度の空気を注射する行為は不能犯か、殺人未遂か
最高裁大法廷昭36.7.19
1 特定物引渡請求権者は詐害行為取消権を有するか 2 抵当権の附着する不動産を提供してなされた代物弁済と詐害行為成立の範囲
東京地裁昭36.7.19
子の身体傷害と父母の慰藉料請求権
1 死刑(絞首刑)の宣告は憲法31条に違反するか 2 明治6年太政官布告65号絞罪器械図式の効力
子の傷害を原因として親の慰藉料請求が認容された事例
最高裁一小法廷昭36.7.20
手形の呈示を伴わない催告による時効中断の効力の有無
宮崎地裁昭36.7.20
無効な協議離婚の追認