1 登記申請委任状の捨印を利用して委任事項を訂正できる限界 2 不動産登記法150条以下の異議申立によって登記の抹消を求めうる場合
1 不正競争防止法第1条第1号の「他人の商品と混同を生ぜしむる行為」の意義 2 同法第1条の2第2項により、信用回復のための処置として謝罪広告を命じた例
1 家屋の焼失とその差押及び公売処分の取消または無効確認を求める利益 2 一連の手続中の1処分に対する不服申立ないし出訴の期間
債務名義に基く執行の排除を求めるについて、執行文付与に対する異議の申立、執行文付与に対する異議の訴のいずれによってもよい場合
1 第三者を害する目的でした馴合訴訟による判決といえども当然無効とはいえない。 2 右の事由をもって請求異議の原因とはなしえない
1 国鉄の運輸業務の性質 2 ピケティングが争議行為の正当性の限界を超えるものとされた事例 3 公労法17条に違反した争議行為について労働組合法1条2項の適用があるか。
1 商法第504条は手形行為の代理に適用されるか 2 会社を代理する裏書の事例 3 代表取締役が、会社の代理人たる取締役の記名なつ印を代行してなしたる裏書の効力