1 子が婚姻後も親の賃借家屋に同居している場合には、親子が家屋を共同自主占有しているものとみるべきである。 2 右の事実は形式上家屋の転貸に該当するが、それだけで賃貸借契約解除の原因にはならない。
商行為をすることを目的として組織された高度の団体性ある組合の外部的法律関係はいわゆる人的会社に準じて考えるのが相当である。
1 主文で換価代金を没収した場合理由中でその代金と罪となるべき事実の目的物との関係即ち換価の事実を判示することを要するか 2 換価代金の没収の準拠法令
罹災都市借地借家臨時処理法第10条の借地権者には、罹災建物が滅失した当時その敷地に存在した借地権を特定承継によって取得した者は含まれない。
東京都内の倉庫業者の寄託契約においては、貨物預書発行の場合にはこれと引換えでなくても寄託物たる貨物の返還を請求することができる旨の商慣習が存する。
1 親会社が子会社の取引先に対する手形債務につき「大阪川崎鉄鋼株式会社が貴社に対して発行せる支払手形については弊社に於て連帯してその責に任じ万一の場合と雖も決して御迷惑はおかけ致しません」なる文言を使用して連帯保証を為した場合には、子会社が既に発行し又は将来発行する全支払手形について連帯保証債務を負担する趣旨と解するのが相当である。 2 約束手形債権が隠れたる取立委任裏書によって、信託的に被裏書人に譲渡された場合において、これに附従する手形外の連帯保証債権は、当然に被裏書人に移転し何等の譲渡行為を必要としないのみならず、債権の譲渡に関する対抗要件をも履践することを要しないものと解すべきである。