検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
最高裁三小法廷昭29.7.6
罹災建物の賃借人が罹災都市借地借家臨時処理法施行前その敷地を一時使用のため賃借した場合の同法施行後の効力
罹災都市借地借家臨時処理法第2条第1項但書にいう「許可を必要とする場合」の意義
最高裁一小法廷昭29.7.7
保釈決定に対する抗告と抗告裁所の審査範囲
東京高裁昭29.7.7
公判調書の末尾に「冒頭陳述要旨」という書面を添附することの適否
土地調整委員会の裁定取消請求事件
大津地裁彦根支部昭29.7.8
作業所閉鎖の性質とその実施方法
最高裁二小法廷昭29.7.9
建物解体の必要ある場合と借家法第1条ノ2にいわゆる正当事由のある一事例
静岡地裁昭29.7.10
ロックアウトと基本的人権並びに組合活動の自由
一部ロックアウトとピケの正当性
東京地裁昭29.7.12
就労妨害禁止等仮処分申請事件
地位保全仮処分命令申請事件
東京高裁昭29.7.15
刑訴法第89条第3号「常習として・・・・」第4号「罪証を隠滅する」の意味
国家賠償法における職務執行と行為の外形
最高裁二小法廷昭29.7.16
1 未成年者の養子のため民法応急措置法施行前に開始した後見は、同法施行当時右未成年者に実父母ある場合、同法の施行により終了するか。 2 未成年者の実父母が法定代理人親権者として未成年者のため共同してなした法律行為取消の意思表示は、実父母が親権者でなかった場合、後見人たる実父が法定代理人としてなした意思表示と認め得るか
臨時農地等管理令第7条ノ2の地方長官の許可の性質
最高裁三小法廷昭29.7.16
1 民法489条2号にいわゆる「債務者ノ為メニ弁済ノ利益多キモノ」を定める標準 2 弁済に充当せられるべき順序
麻薬取扱者の麻薬の不正取扱と旧麻薬取締法第14条第1項の帳簿記入義務
大阪地裁昭29.7.19
仮処分の異議訴訟において新なる主張をなすことの当否
民法第612条の転貸に該当すると認められた賃借店舗における営業型態の一事例
最高裁三小法廷昭29.7.20
土地賃借は賃借権侵害を理由として第三者に対し土地明渡を求め得るか。