検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
最高裁三小法廷昭29.4.2
「パチンコ」遊戯における一部の不正玉使用と詐欺罪
最高裁二小法廷昭29.4.2
融通手形につき振出人が受取人に対し融通手形の抗弁をなし得ない場合
罹災都市借地借家臨時処理法第2条第1項但書前段の意義
1 取立委任をしていた債権を譲渡した場合の作害行為の成否 2 作害行為取消の場合の利得返還の限度
犯罪捜査のための任意同行
友重雅裕
大阪高裁昭和29 年4 月5 日判決
椎橋隆幸
大阪高判昭29・4・5
古田佑紀
大阪高判昭和29・4・5
東京高裁昭29.4.5
窃盗着手に至らずとした事例
最高裁三小法廷昭29.4.6
恐喝罪の成立と告知にかかる害悪の違法
最高裁大法廷昭29.4.7
憲法28条の団体交渉権の限界。暴力行為等処罰に関する法律第1条第1項の合憲性
最高裁一小法廷昭29.4.8
相続財産たる金銭その他の可分債権と共同相続人の分割承継
東京高裁昭29.4.12
遮断機又は警報機等の施設のない鉄道専用軌道の踏切通過の際の自動車運転者の注意義務
最高裁三小法廷昭29.4.13
利息制限法超過利息の天引と消費賃貸借の成立
東京高裁昭29.4.13
「選挙についての注意」と題する書面の頒布を公職選挙法第142条の禁止を免れる行為とした事例 特定者のみを対象とする配布は同法第146条第1項の頒布といえるか
大阪地裁昭29.4.14
電話規則第7条による電話加入権譲渡に関する電話公社、承認、登録等は譲渡の効力発生要件か対抗要件か
東京高裁昭29.4.19
窃盗か横領か
東京高裁昭29.4.20
1 裁判官の法廷のある建物の外まで不当行状者を退去させる命令は正当な職務の執行か 2 公判傍聴者の不当な行状の事例
東京高裁昭29.4.21
1 暴行の場所「地下宿直室」と「刑事室」の相違は事実の同一性を害するか 2 被告人と共謀した者の氏名の間違は刑訴法第378条の理由不備となるか
東京高裁昭29.4.22
裁判所外における証人尋問に被告人が立ち会わなかった場合と刑訴規則第126条第1項の通知の要否 右規則違背が責問権の抛棄により治癒されるとした事例
大阪地裁昭29.4.26
相殺契約と債権侵害