検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
東京高裁昭29.2.23
刑法第14条の適用を明示しないのは刑訴法第380条の控訴理由ありとすべきか
詐欺の判示として不備なりとした事例
東京高裁昭29.2.24
情を知らない第三者をして他人を欺罔させてその者に財物を受領させる行為と詐欺罪の成立
東京地裁昭29.2.24
裁判官不訴追決定取消事件
三越事件仮処分決定
最高裁一小法廷昭29.2.25
自作農創設特別措置法第3条第1項第1号の準地区の指定と農地買収の適否
麻薬の譲受と所持との関係
道路交通取締令第3条第2項の解釈
少年法ーその実務と裁判例の研究ー 裁判例研究 検察官送致決定と除斥原因
安井久治
最高裁二小法廷昭29.2.26
選挙人名簿に記載されその後選挙権を失った者が直接請求の署名簿に署名した場合、その署名の効力
控訴審における訴の変更は審級制度に反しないか
大阪地裁昭29.2.26
家屋賃貸借契約の更新拒絶についての正当事由を認めた事例
東京高裁昭29.2.27
賃貸人が賃貸家屋につき住居侵入罪の成立するとした事例
東京高裁昭29.3.1
判示した被告人の行状に関する事実は被告人の自白のみで認定することは違法か
最高裁二小法廷昭29.3.2
保釈の制限住居の定めある場合と郵便に依る書類の送達
最高裁三小法廷昭29.3.2
訴因の変更手続を経ずして一罪の訴因を数罪と認定することの適否
東京高裁昭29.3.3
パチンコ遊技において詐欺罪の成立を認めた事例
最高裁一小法廷昭29.3.4
漁業法第70条(昭和26年法律第313号による改正前のもの)に規定する所持罪に該る事例
東京高裁昭29.3.4
窃盗の訴因と予備的訴因として贓物牙保の事実との間に公訴事実の同一性ありとした事例
国会議員の期限付き逮捕許諾
黒澤睦
東京地裁昭和29 年3 月6 日決定