1 闇物資取締のため列車に乗りこんだ司法警察員に検挙されるのを虞れ進行中の列車から外に抛り出した精米入リュックを駅に保管している間に抛り出した者がこれを持ち去る行為と刑法第242条第235条の窃盗罪の成否 2 右物件没収の適否
刑訴第25条第1号の「刑ニ処セラレタルトキ」の意義 執行猶予を言渡された犯罪の余罪について更に執行猶予を言渡すことができるか
地方公共団体の長の解職請求者署名簿の、部落会の決議により部落民のした署名、及び請求代表者またはその代理人が第三者を同伴して集めた署名の効力 署名が詐欺強迫に基くものであるかどうかの市町村選挙管理委員会の認定と裁判所の権限
刑訴規則第44条第1項第4号及び第5号の公判調書に掲ぐべき裁判官又は検察官の官氏名 判示の職務を行う判事補であること、検察官が有資格者であることは公判調書に記載しなければならないか
1 競落許可決定後の競売申立の取下の許否 2 右取下における同意権者の範囲 3 競売申立登記の抹消登記の回復を求める方法
1 定款に「会社は取締役会の決議により株主に対して新株引受権を与えることができる。」旨の規定があるときに一般的抽象的新株引受擢権が株主にないことを容易に推知しうるから商法166条1項5号(347条2項)の要求を充たしたこととなる。 2 特殊株式は「償還株式」である旨の定款規定は株主に配当すべき利益を似て消却される株式を定めたものとみることができる。 3 償還株式の償還価額の一部を償還することは株主平等の原則に反し許されない。 4 償還株式を償還したときはこれと同数の普通株式の発行ができる旨定めることは償還株式の発行授権と共にこれを償還したときに同数の普通株式を発行することを授権したもので有効である。 5 取締役及び監査役の報酬を定める株主総会の決議においてその総額又は限度額を定めるにとどめ役員各自に対する支給額の決定を取締役会に一任することは建法ではない。