検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
東京地裁昭28.1.16
家屋の賃借人は家屋敷地内に存する果樹の果実を採取する権利があるか
最高裁大法廷昭28.1.16
地方議会の除名議決の執行停止事件に関する最高裁判所の判決
東京高裁昭28.1.17
覚せい剤取締法第2条第1号の覚せい剤に該当するものの判示方
東京高裁昭28.1.19
債務者甲連帯保証人(抵当権設定者所有者)乙に対する競売申立事件において、甲が乙の夫で競売不動産たる家屋に同居している場合、甲に対し不動産引渡命令を発することができるか
東京地裁昭28.1.19
小切手の利得償還請求権を行使し得べき「所持人」の意義
東京高裁昭28.1.20
1 精米の消費貸借と食糧管理法第38条の譲渡 2 右の貸借において同種同量のものの返還が絶対確実な場合と同条項違反罪の成否
職業安定法第63条第2号にいう「職業紹介を行う」というのは職業のあっ旋をして雇用関係が成立した場合に限られるか
最高裁二小法廷昭28.1.21
不動産競落許可決定に対する抗告棄却決定につきなされた特別抗告却下決定に対する再審申立の適否
東京地裁昭28.1.21
行政庁を被告として「訴願費用は被告の負担とする」との判決を求める訴の不適法
東京高裁昭28.1.22
政令第325条違反有罪説の一事例 (1)20勅令第542号の合憲性 (2)政令第325号違反と罪刑法定主義 (3)右政令の合憲性と限時法的性格 (4)平和条約発効後の処罰と憲法違反の有無
最高裁一小法廷昭28.1.22
不法原因給付の返還の特約の効力 不法原因給付の返還の特約に基く返還義務の履行のため振出された手形の請求と民法第708条
口頭弁論終結後に提出された「準備書面」と題する書面と相手方への送達の要否
検察官の氏名のみを掲げ官名を記載しない判決書の適否
最高裁二小法廷昭28.1.23
1 間貸が民法第612条の転貸に当る一事例 2 無断間貸を理由とする家屋賃貸借の解除が権利の濫用に当らない一事例
民事調停規則第5条本文の趣旨
民法第242条の趣旨
東京高裁昭28.1.23
物品税逋脱の所為を包括一罪と認めた事例
東京地裁昭28.1.24
電話加入権の名義書換に関する商慣習
東京高裁昭28.1.26
憲法第30条の趣旨 酒税法により外国人に納税義務を負わせることは適法か
東京地裁昭28.1.26
罹災会員に対し災害補償を行うことを目的とする社団法人の約款の効力