検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
東京高裁昭27.11.18
酌量減刑をした判決に刑法第71条を明示しないことは理由不備の違法か
最高裁三小法廷昭27.11.18
借家法第1条ノ2にいわゆる正当の事由ある一事例
民訴387条にいわゆる判決の手続が法律に違背したる場合
東京高裁昭27.11.19
公判調書に公判をした年月日の記載のない場合の効力とその日時の認定
最高裁一小法廷昭27.11.20
自作農創設特別措置法第47条の2の「当事者がその処分のあったことを知った日」の意義
1 証拠方法を放棄したものと認むべき事例 2 代物弁済の予約が公序艮俗に反すると認められたる一事例
民訴225条にいわゆる「書面ノ真否」の意義
仮処分債権者が本訴において敗訴した場合と事情変更による仮処分の取消
所有権にもとずく家屋明渡の訴における所有権の存否又は登記の有無と職権調査
最高裁二小法廷昭27.11.21
「証拠調に異議なし」と述べても証拠とすることに同意したものとは認められぬ場合
東京高裁昭27.11.25
贈賄罪の事実判示として不備な事例
最高裁三小法廷昭27.11.25
手形裏書の連続のための裏書人及び破裏書人の表示
東京高裁昭27.11.27
虚偽診断書行使罪(刑法第161条第1項)は法定の提出義務者でなければ成立しないか
最高裁一小法廷昭27.11.27
1 留置権の基礎たる事実関係の主張があるにすぎない場合と、留置権の抗弁に関する判断の要否 2 右の場合における裁判所の責務
東京高裁昭27.11.28
主要食糧の生産者が自己生産に係る主要食糧を自家収納又は精米のために運搬する行為は食糧管理法令にいわゆる移動又は輸送に該当するか
最高裁二小法廷昭27.11.28
1 自作農創設特別措置法第9条第1項による公告と同法第47条の2本文の出訴期間 2 自作農創設特別措置法第9条第1項にいわゆる「令書の交付をすることができないとき」の一事例
東京高裁昭27.11.29
収賄罪における税務署員の職務権限の判示に対する証拠説明を要しないとした事例
最高裁三小法廷昭27.12.2
量刑が不当で刑訴411条にあたる一事例
東京高裁昭27.12.2
刑訴法第349条第1項にいわゆる最後の住所地に該当すると判断した事例
正当防衛行為であって傷害罪を構成しないとした事例