検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
最高裁一小法廷昭26.11.15
刑訴第321条1項2号但書の規定の趣旨
故意と違法の認識
民法第557条にいわゆる「契約ノ履行ニ著手」したものと認むべき一事例
大阪地裁昭26.11.20
終戦時満洲において生命維持のため蒙古人の妻となったことと不貞の行為
最高裁三小法廷昭26.11.20
控訴審において必要的弁護事件について公判期日2日前に弁護人を国選することの適否
大阪地裁昭26.11.27
中間省略登記のため原因証書が作成できない場合でも不動産登記法第40条により登記申請書の副本を提出して登記申請ができる
最高裁三小法廷昭26.11.27
1 賃貸借の解約申入を原因とする家屋明渡講求の訴と訴の提起による解約の申入 2 右の請求事件において訴の提起により解約の効力を認めることの可否
1 民法第192条にいわゆる善意無過失の意 2 民法第194条の回復請求権と物の滅失
最高裁二小法廷昭26.11.27
判決主文中に未決勾留日数を懲役刑または罰金刑の何れに算入するかを明示していない場合の解釈
判例と相反する判断をしたことを理由として上告申立をした場合において上告趣意書に判例を具体的に示さない事例
最高裁大法廷昭26.11.28
控訴審において必要的弁護事件について弁護人不出頭のまま公判を開廷した違法と刑訴411条の不適用
最高裁二小法廷昭26.11.30
1 自作農創設特別措置法第14条と憲法第32条 2 買収令書の誤記訂正と自作農創設特別措置法第14条の訴の出訴期間
刑訴規則183条の方式に適合しない診断書を提出したのみで公判期日を懈怠したことと旧刑訴404条にいわゆる正当の事由のない場合
最高裁一小法廷昭26.12.6
罰金不定納の場合における労役場留置期間の換算率
最高裁二小法廷昭26.12.7
供米割当数量とその供出義務
大阪地裁昭26.12.8
夫が捕虜送還の現段階においてなお未帰還の場合と婚姻を継続し難い重大な事由
整理期間経過後に作成された公判調書の効力ー評釈ー
井関照夫
警察の責務(3)-部隊の事前配置
島根悟
東京高裁昭和26年12月11日判決
<警察の責務>(3)部隊の事前配置
内田淳一
東京高判昭和26・12・11
最高裁三小法廷昭26.12.18
恐喝罪の公訴事実中に被告人の経歴素行性格等、を記載した起訴状と刑訴第256条第6項