検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
大阪地裁昭26.9.6
夫の不貞行為による慰藉料額算定の事例
最高裁一小法廷昭26.9.6
自己又は年令の極めて近接した兄弟姉妹の生年月日についての智識と伝聞証拠
東京地裁昭26.9.8
建物の接収解除と従前の賃貸借契約の効力
執行の完了
河村博
名古屋高判昭26・9・10
東京地裁昭26.9.10
立退を迫られた家屋賃借人の明渡の意志表示効力
要件欠缺の小切手呈示の効力
東京地裁昭26.9.11
民法第715条第1項但書の注意義務の程度
最高裁三小法廷昭26.9.11
時価を参酌しない宅地買収対価の決定と買収処分の取消を求める訴
東京高裁昭26.9.12
「営業を譲り受けた」という表示の広告は特に営業によって生じた債務を引受ける旨を明記しなくても商法第28条の広告とみることができる
最高裁二小法廷昭26.9.14
実験則に反する事実認定の事例
公判期日の変更申請の却下と弁護権の不法制限
借家法1条ノ2にいわゆる「正当の事由」
東京高裁昭26.9.18
家事調停事件の移送申立を却下する裁判に対しては不服の申立は許さない
大阪地裁昭26.9.21
賃貸借契約締結の事情と借家法第1条の2の「正当事由」
東京高裁昭26.9.26
仮処分により保全せられる権利が、金銭的の補償をもって終局の目的を達し得るものと認めたときは、仮処分決定中に、仮処分債務者をしてその執行を免れるため供託すべき金額を記載することができる 債務者が右金額を供託し、執行の取消を求めた場合、裁判所がその取消裁判をなすにつき口頭弁論を経るを要しない
最高裁二小法廷昭26.9.28
書証を証拠とすることに同意したと認められる一事例
大阪地裁昭26.9.29
宅地建物は、自作農創設特別措置法15条によって、どの範囲まで買収することができるか(宅地建物買収白書)
大阪地裁昭26.10.5
1 住宅用家屋の賃借権の相続性 2 家屋の賃借人が死亡しその相続人が賃借権を相続しない場合の賃借人の家族の居住権
最高裁二小法廷昭26.10.5
訴因変更の許可のあったものと認られる場合
最高裁二小法廷昭26.10.6
控訴棄却の決定に対する異議について上訴権回復の申立が認められるか