検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
東京地裁昭26.7.12
権利金の返還請求を認容した一事例
大阪地裁昭26.7.16
夫の側の責に帰すべき事情により妻が結婚を継続する意思を失った場合と所謂婚姻を継続し難い重大な事由
東京地裁昭26.7.16
口頭弁論における陳述としてなした催告の効力
手形債権者の何人なるかが手形債務者に明確である場合には、手形債権者は手形の支払を求めるにつきその呈示を要しない
大阪地裁昭26.7.17
臨時物資需給調整法に基く指定生産資材の配給統制に違反した売買契約に基き支払われた代金は不法原因給付にあたる
最高裁三小法廷昭26.7.17
被告人の司法警察員及び検察官に対する自白が暴行脅迫によるものであるとの控訴趣意に対する判断と事実の取調の要否
刑訴411条にあたらない一事例
東京高裁昭26.7.18
1 永久に家屋を賃貸すべき旨の約定と賃貸借存続期間の有無 2 賃貸家屋が医院として利用されている場合又は賃貸人が係争賃貸家屋の外にも賃貸家屋を所有しているにかかわらず、解約申入をすることは権利の濫用となるか
最高裁大法廷昭26.7.18
米麦の実収高を超える供出割当量と供出違反罪の成否
組合員全員が適法に解雇された場合と争議行為の違法性
東京高裁昭26.7.19
簡易裁判所のした調停に対する請求異議事件の管轄
東京高裁昭26.7.20
ある家屋の使用に関し家主と借家人との必要程度が同等である場合には、家主を優先させるのが相当である
最高裁二小法廷昭26.7.20
刑訴411条にあたる一事例
東京地裁昭26.7.21
代物弁済において充当せらるべき債権と充当額に争がある場合の充当方法
東京地裁昭26.7.23
罹災都市借地借家臨時処理法第14条に基く賃借申出を拒絶する正当の理由
東京地裁昭26.7.26
裁判上の和解成立後同一事項について訴訟を提起することの可否
最高裁一小法廷昭26.7.26
適法な証拠調を経ない証拠を採用して事実認定をした違法と判決に影響を及ぼすこと明らかでない場合
自白の任意性一般
椎橋隆幸
最大判昭26.8.1
最高裁大法廷昭26.8.1
1 自作農創設特別措置法第6条第5項の公告に記載すべき事項 2 地区農地委員会の設けられている場合における自作農創設特別措置法第6条第5項の公告の場所 3 農地買収計昼の取消又は変更を求める訴と自作農創設特別措置法第7条の異議、訴願との関係 4 行政事件訴訟特例法第2条と憲法第32条
大阪地裁昭26.8.2
政府が売買契約の形式を用いた行為を行政処分と判断した事例