検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
東京地裁昭25.9.25
賃借人の賃借物保管義務違反と賃貸借の解除(催告を俟たずして契約を解約しうる一例
最高裁大法廷昭25.9.25
仮処分判決に対する上訴の提起と強制執行停止決定
最高裁三小法廷昭25.9.26
罹災建物が滅失した当時、所有者としてこれに居住していた者と、罹災都市借地借家臨時処理法第2条
刑事訴訟法の理論と実務ー施行30年の総検討 刑事訴訟法の30年 その判例法 二重の危険と検察官上訴
川崎英明
最高裁大法廷昭25.9.27
検察官の上訴と一時不再理の原則
福岡高裁昭25.9.29
教唆犯を共同正犯と認める場合の訴因罰条変更手続の要否
東京地裁昭25.10.7
主たる債務者たる会社が実在しない場合の保証人の責任
少年法ーその実務と裁判例の研究ー 裁判例研究 法五五条の移送と事実審裁判所の裁量権
大野市太郎
東京地裁昭25.10.10
警察官の拳銃使用と不法行為の成否
最高裁三小法廷昭25.10.10
1 条例の告示と効力 2 市民税の税率を改正した条例を告示しないで、改正条例によってした賦課の効力 3 行政処分無効確認の訴と行政事件訴訟特例法第11条
最高裁大法廷昭25.10.11
限時法に関する最高裁判例
尊属殺に関する最高裁判例
福岡高裁昭25.10.14
公訴事実の同一性の認められる一場合(両罰規定の場合)
東京地裁昭25.10.20
証劵業者が未知の客から株式を買受ける場合の注意義務(その場合客の身元を確認するため「米穀通帳又は居住証明書等の提示を求めることが必要か)
東京高裁昭25.10.24
罰条の変更を要する一場合
東京地裁昭25.10.24
福徳定期預金債権は指名債権であるからその譲渡を第三者に対抗するためには譲渡人の通知又は債務者の承諾の存することが必要である
「同居」と「転貸」との区別
最高裁三小法廷昭25.10.24
戦時補償特別措置法第14条の申告書不提出の場合の特殊預金全額徴収と国の不当利得
登記のない抵当権実行による競売手続の効力
東京地裁昭25.10.25
借家法第8条の「一時使用の為の賃貸借」に該当しない場合の一事例