検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
最高裁二小法廷昭25.9.15
検証申請の不採用と審理不尽
東京高裁昭25.9.16
主要食料の輸送行為と、物価統制令第13条ノ2の所持罪との関係
最高裁大法廷昭25.9.18
訴訟記録焼失の場合と民訴第394条 民訴第394条の合憲性
東京地裁昭25.9.19
東京都における第6次強制疎開と借地権の消滅
最高裁三小法廷昭25.9.19
登記簿上の名義人に対して為された農地買収処分の効力
金融緊急措置令違反罪に対する金融機関の職員でない者の共犯責任
高等裁判所の判例と相反する判断をした場合か。
関税法にいわゆる「輸出を図りたる者」の意義
上告理由を刑訴法第405篠所定の事由に限定することの合憲性
最高裁一小法廷昭25.9.21
不変期間不遵守の事由が、当事者の責に帰すべからざるものとは認められない一事例
収賄と恐喝との公訴事実の同一性
東京地裁昭25.9.25
賃借人の賃借物保管義務違反と賃貸借の解除(催告を俟たずして契約を解約しうる一例
最高裁大法廷昭25.9.25
仮処分判決に対する上訴の提起と強制執行停止決定
最高裁三小法廷昭25.9.26
罹災建物が滅失した当時、所有者としてこれに居住していた者と、罹災都市借地借家臨時処理法第2条
刑事訴訟法の理論と実務ー施行30年の総検討 刑事訴訟法の30年 その判例法 二重の危険と検察官上訴
川崎英明
最高裁大法廷昭25.9.27
検察官の上訴と一時不再理の原則
福岡高裁昭25.9.29
教唆犯を共同正犯と認める場合の訴因罰条変更手続の要否
東京地裁昭25.10.7
主たる債務者たる会社が実在しない場合の保証人の責任
少年法ーその実務と裁判例の研究ー 裁判例研究 法五五条の移送と事実審裁判所の裁量権
大野市太郎
東京地裁昭25.10.10
警察官の拳銃使用と不法行為の成否