検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
最高裁二小法廷昭25.6.28
訴訟代理人のある場合、当事者本人になされた訴訟書類送達の効力
最高裁二小法廷昭25.6.29
上告理由として、他事件についての上告理由書の記載を引用することの適用
札幌高裁昭25.6.30
訴因変更あった場合における判決書冒頭の罪名の記載方
最高裁二小法廷昭25.6.30
旧民法866条5号の家名汚涜を離縁原因とする規定は、民法応急借置法第3条にいわゆる家に関する規定にあたる
広島高裁昭25.7.3
恐喝罪の起訴状に被告人の性格、経歴、素行を記載することと刑訴法第256条第6項
単純脅迫罪不成立の場合
仙台高裁昭25.7.5
訴因の同一性なき場合 二つの単独犯の起訴を一つの共犯と認定すること
最高裁大法廷昭25.7.5
団体等規正令並びに解散団体の財産の管理及び処分等に関する政令に基く法務総裁の処分の効力争う訴の提起があったときの裁判
最高裁一小法廷昭25.7.6
1 道府県制第18条第8項の要求する選挙人の自書能力 2 投票の効力 3 道府県制による選挙と市制による選挙を同時に行った場合の選挙の効力
弁護人提出の控訴趣意書と同一内容の被告人の控訴趣意書を判決に添附しない場合の適否
名古屋高裁昭25.7.8
刑訴法第326条第1項の「相当と認めるとき」
東京高裁昭25.7.10
イ 訴因変更又は追加を命ぜざる審理不尽と判決の破棄 ロ 控訴審における訴因罰条変更の可否
名古屋高裁昭25.7.10
訴因の追加又は変更を要する例 横領の態様並びに数量が異る場合
東京地裁昭25.7.10
土地賃貸借の解除が権利濫用となる場合
賃借家屋の修繕の程度を越えた増改築と賃借人の原状回復義務 統制額の賃料による賃貸家屋の修繕義務 賃料増額の請求と賃借人の修繕費等の支出
病気中の自白
松本光弘
最三小判昭25.7.11
名古屋高裁昭25.7.11
追公判請求の事実に対する弁護人の弁護権
最高裁三小法廷昭25.7.11
自白の取消と錯誤
債権者主張事実の疏明がない場合と、保証を立てさせて仮処分を命ずるか否かの裁量
ある住居侵入窃盗を教唆した場合に於て被教唆者が之と異る他の被害者に対して住居侵入強盗をしたときの教唆者の罪責