検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
札幌高裁昭25.5.8
イ 横領の場所並びに金額の記載のない起訴状の効力 ロ 公訴事実の同一性
最高裁三小法廷昭25.5.9
1 村長代理助役が村長選挙に当選し助役を辞する場合と地方自治法第165条 2 村長当選承諾書の提出と地方自治法第60条第3項の届出 3 地方自治法第61条第1項による当選営証書付与に対する争訟の方法
札幌高裁函館支昭25.5.10
量刑不当の事実
福岡高裁宮崎支昭25.5.10
法律の適用に於て法律名を遺脱した瑕疵 事実と証拠とのくいちがい
最高裁二小法廷昭25.5.12
刑訴法405条第2号の「最高裁判所の判例と相反する判断をしたこと」に当らない一場合
最高裁三小法廷昭25.5.16
公訴事実の同一性の認められる一場合
最高裁二小法廷昭25.5.18
1 訴提起後一私人によって作成された書面と疏明方法 2 設備機械その他工具什器一切と共にする建物転貸借と家借法の適用
最高裁一小法廷昭25.5.18
不正領得の意思の成立の一事例
東京地裁昭25.5.19
意思表示の公示の許す決定とその不服申立の方法
最高裁二小法廷昭25.5.19
軍鶏賭場において傷代、蓆代等の名義で徴収せられた金銭の帰属
東京高裁昭25.5.20
訴因変更を要しない事例 強盗未遂に認定すること
東京高裁昭25.5.23
事実の同一性と訴因変更を要しない事例 窃盗の単独犯を共犯と認定し共犯を単独犯と認定すること
福岡高裁昭25.5.23
公職追放令第12条の「支配の継続を実施するような行為」の罪数
広島高裁松江支昭25.5.24
誘導質問に対する供述と任意性
東京高裁昭25.5.25
供述調書の供述を引用するため該供述調書を公判調書に添付することの可否
最高裁一小法廷昭25.5.25
メタノールを含有する飲料の転々譲渡とメタノール中毒死の因果関係
最高裁二小法廷昭25.5.26
削除挿入の部分に裁制所書記の捺印を欠いた当事者本人訊問調書の効力
東京高裁昭25.5.30
財産分与請求の一事例
最高裁三小法廷昭25.5.30
刑訴法405条第2号の「最高裁判所の判例と相反する判断をしたこと」にあたらない一場合
福岡高裁昭25.5.31
訴因変更をしなかった適法ある判決の例 1個の起訴事実を分割して2個の犯罪とする場合