転落防止用のベッドガードにつき,指示・警告上の欠陥があるとして,同ベッドガードを輸入,販売する被告が製造物責任法上の損害賠償責任を負うとされた事例
犯罪被害者と同性の者が犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律5条1項1号括弧書きにいう「婚姻の届出をしていないが,事実上婚姻関係と同様の事情にあつた者」に該当し得るか
社団たる医療法人の社員が一般社団法人及び一般財団法人に関する法律37条2項の類推適用により裁判所の許可を得て社員総会を招集することの可否
1 新聞発行業者である被控訴人について,新聞販売店の経営者であった控訴人に対する私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律及び平成11年公正取引委員会告示第9号所定の不公正な取引方法に抵触する違法行為(いわゆる「押し紙行為」)があったとは認められないと判断した上で,控訴人の被控訴人に対する不当利得の返還,不法行為又は債務不履行に基づく損害賠償の各請求を棄却した原審の判断を維持した事例
2 新聞販売店の経営者であった控訴人について,新聞発行業者である被控訴人に対する補助金等の詐取があったとして,新聞発行業者である被控訴人から新聞販売店を経営していた控訴人に対する不法行為に基づく損害賠償の請求を一部認容した原審の判断を維持した事例
1 絵柄を商品化したタオルについて,絵柄を除くタオル部分には,それ自体独立して美術鑑賞の対象となる創作性を備えているものとはいえないとして,応用美術としての著作物性が否定された事例
2 著作権者がその著作物に係る実施料のみを得ている場合における著作権法114条2項の適用又は類推適用の可否
1 時間外勤務手当請求において,GPS記録等を用いて一部の労働時間が認定された事例
2 民法405条による元本組入れ後の遅延損害金部分に対する遅延損害金について,賃金の支払の確保等に関する法律6条1項,同法律施行令1条を適用することはできないとされた事例
3 民法405条による元本組入れ後の遅延損害金部分を付加金の対象とすることはできないとされた事例
2年の保護観察を受けた本人が,遵守事項に違反したとして,少年院への収容決定申請がなされた事案において,本人を第5種少年院に収容するとした事例
弁護士資格を有する取締役が,自ら担当していた会社買収に関し,重過失により対象会社の財務状況の調査や情報提供等を怠ったとして,買収に伴って対象会社の債務につき連帯保証し事後に代位弁済を余儀なくされた者(買収会社の代表取締役)に対して,会社法429条1項及び民法709条に基づき損害賠償責任を負うとされた事例
1 死刑執行告知と同日にされる死刑執行を受忍する義務がないことの確認を求める訴えが,不適法であるとして,却下された事例
2 死刑執行に関わる公務員らが死刑確定者に対して死刑執行告知と同日に死刑執行を行うという執行方法による死刑執行をしてはならない義務に違反していることが国家賠償法1条1項の適用上違法であるとしてされた国家賠償請求が,棄却された事例
1 使用者が労働者に対して確定判決に係る雇用契約に基づく未払賃金債務を任意に履行するに当たり,源泉所得税,健康保険料,厚生年金保険料及び雇用保険料を控除した金額を支払ったことをもって,未払賃金債務の全額弁済があったとした事例
2 確定判決に係る雇用契約に基づく未払賃金債務に係る源泉所得税,健康保険料,厚生年金保険料及び雇用保険料の徴収権の消滅時効の成否につき判断した事例
外国人の技能実習に係る監理団体の指導員が事業場外で従事した業務につき,労働基準法38条の2第1項にいう「労働時間を算定し難いとき」に当たらないとした原審の判断に違法があるとされた事例
1 障害児通所支援事業所代表者の障害児に対する行為が障害者虐待の防止,障害者の養護者に対する支援等に関する法律2条7項3号の心理的虐待及び同項4号のネグレクトに該当しないとされた事例
2 障害児通所支援事業所代表者の障害児に対する行為が障害者虐待の防止,障害者の養護者に対する支援等に関する法律の虐待に当たるとした東京都大田区の認定が,国家賠償法1条1項の適用上違法とはいえないとされた事例
特定少年である少年が,薬物を移動させるなどして共犯者による薬物の営利目的所持を幇助した覚醒剤取締法違反幇助,大麻取締法違反幇助保護事件において,刑事処分を相当と認めて検察官送致とした事例
1 株券の発行前にした株券発行会社の株式の譲渡の譲渡当事者間における効力
2 株券発行会社の株式の譲受人が民法(平成29年法律第44号による改正前のもの)423条1項本文により譲渡人の株券発行会社に対する株券発行請求権を代位行使することの可否
弁護士に対してインターネット上で集客した債務整理事件の顧客情報を提供することを前提とする業務委託契約が公序良俗(弁護士法72条後段,27条)に違反することを理由に当該弁護士に対する報酬請求が棄却された事例
春闘に際して争議行為を予告した労働組合の組合員であった控訴人ら4名が,使用者である被控訴人が不当労働行為(支配介入,不利益取扱い)に該当する違法な組合脱退強要を行ったとして,被控訴人に対し,不法行為,使用者責任又は債務不履行(職場環境配慮義務違反)に基づき損害賠償を請求した事案において,3名の控訴人らの請求はいずれも棄却されたが,1名の控訴人について懇親会の席上での組合脱退勧奨が組合への支配介入に当たり当該控訴人に対する不法行為に当たるとして,被控訴人が使用者責任を負うとされた事例
1 長期間(約4年半)にわたる自宅待機命令が違法な退職勧奨に当たるとして不法行為が成立するとされた事例
2 その後の原告の対応について,懲戒解雇が有効とされた事例
ゴルフ競技大会等を運営する法人がコミュニケーション能力や協調性の不足等を理由に行った従業員の解雇が違法・無効であるとされた事例
電気メーターの物流とそれに関わる各種事業等を営む会社と個人請負契約を締結して電気メーターの取付・据付及び交換工事に従事する作業者が,上記会社との関係において,労働組合法上の労働者であるとされた事例
破産管財人の報酬額に関し,破産管財人が収集した破産財団の金額に加え,管財業務の難易度や手間,配当額や配当率との均衡等の事情を考慮して,原決定を取り消し,より低額の報酬額を定めた事例