詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69207件中 68701-68720件目を表示中
  • 最高裁第三小法廷令4.6.14判決

    地方公共団体の職員が暴行等を理由とする懲戒処分の停職期間中に同僚等に対して行った同処分に関する働き掛けを理由とする停職6月の懲戒処分が裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用した違法なものであるとした原審の判断に違法があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:24
  • 東京家裁令4.6.15決定

    特定少年が,いわゆる特殊詐欺の受け子としてキャッシュカードを窃取した窃盗3件の事案において,特殊詐欺が悪質な事案であること等を指摘し,犯情は重く,少年院送致も許容されるとした上で,保護観察状況や保護環境等を踏まえ,少年を第1種少年院送致とし,収容期間を3年間と定めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:253
  • 東京高裁令4.6.17決定

    株式併合に係る株主総会決議後に株式を譲り受けた者は,会社法182条の4第2項2号所定の「当該株主総会において議決権を行使することができない株主」には当たらないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:94
  • ①最高裁第二小法廷令4.6.17判決
    ②最高裁第二小法廷令4.6.17判決

    国が,津波による原子力発電所の事故を防ぐために電気事業法(平成24年法律第47号による改正前のもの)40条に基づく規制権限を行使しなかったことを理由として国家賠償法1条1項に基づく損害賠償責任を負うとはいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:53 開始ページ位置:46
  • 大阪地裁令4.6.20判決

    1 同性間の婚姻を認めていない民法及び戸籍法の婚姻に関する諸規定と憲法13条,14条1項及び24条
    2 同性間の婚姻を認めていない民法及び戸籍法の婚姻に関する諸規定を改廃しないことが国家賠償法1条1項の適用上違法であるとは認められないとして,立法不作為を理由とする国家賠償請求が棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:25 開始ページ位置:186
  • 最高裁第一小法廷令4.6.20決定

    保佐開始の審判事件を本案とする保全処分の事件において選任された財産の管理者が家庭裁判所に提出したその管理すべき財産の目録及び財産の状況についての報告書は,上記保全処分の事件の記録に当たるか

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:42
  • 最高裁第三小法廷令4.6.21決定

    ハーグ条約実施法134条に基づく間接強制の方法による子の返還の強制執行の申立てが不適法であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:21
  • 東京地裁令4.6.23判決

    東京入国管理局所属の入国警備官が,同局収容場収容中の外国人男性を入国者収容所東日本入国管理センターへ移収するに際して同人に対して行使した有形力の一部につき,必要かつ相当な限度を逸脱したものがあったとして国家賠償法上違法であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:220
  • 大阪地裁令4.6.23判決

    コンビニエンスストア本部によるフランチャイズ契約の解除は,加盟店側の異常な接客対応やSNS上での本部に対する誹謗中傷を理由とするものであり,加盟店側が時短営業(非24時間営業)を強行したことを理由とするものではなく,優越的地位の濫用にも当たらないとして,建物の引渡し及び約定の損害賠償金等の支払を求める本部側の請求を認容し,契約上の地位確認等を求める加盟店側の請求を棄却した事例

    引用形式で表示 総ページ数:40 開始ページ位置:195
  • 千葉家裁令4.6.24決定

    麻薬及び向精神薬取締法違反(麻薬と誤認して覚醒剤を自己使用),大麻取締法違反(大麻所持)保護事件において,本件が常習的な違法薬物使用,所持の一環として行われたこと等を指摘し,犯情の程度は重く,少年院送致も許容されるとした上で,非行性の悪化等を指摘し,少年を第1種少年院送致とし,収容期間を3年間と定めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:249
  • 最高裁第二小法廷令4.6.24判決

    インターネットを利用して短文の投稿をすることができる情報ネットワークにおいてある者のプライバシーに属する事実を摘示するメッセージが投稿された場合にその者が上記情報ネットワークの運営者に対して上記メッセージの削除を求めることができるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:49
  • 福岡地裁久留米支部令4.6.24判決

    1 小学校のゴールポストが転倒し児童が死亡した事故について,小学校の校長にはゴールポストを固定しなかった過失があるとし,児童がゴールポストにぶら下がった点について過失相殺を否定した事例
    2 上記事故について,保護者に対する調査報告義務違反が認められないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:181
  • 最高裁第二小法廷令4.6.24判決

    親子関係不存在確認の訴えについて確認の利益があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:39
  • 最高裁第一小法廷令4.6.27決定

    会社法423条1項に基づく損害賠償請求訴訟において原告の設置した取締役責任調査委員会の委員であった弁護士が原告の訴訟代理人として行う訴訟行為を弁護士法25条2号及び4号の類推適用により排除することはできないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:17
  • 東京地裁令4.6.28判決

    特定農林水産物等の名称の保護に関する法律12条1項に基づく特定農林水産物等の登録に関する処分の取消しを求める訴えが,行政事件訴訟法14条1項ただし書にいう「正当な理由」があるとはいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:219
  • 東京高裁令4.6.29判決

    居酒屋を経営するYが,従業員をして,ビルの外階段を使用させている場合において,降雨の影響により滑りやすくなった外階段を裏面が摩耗したサンダルを履かせて昇降させていたときは,当該階段は,従業員が安全に使用することができる性状を客観的に欠いた状態にあり,Yは,従業員に対して当該階段の使用について注意を促すなど,従業員が当該階段を安全に使用することができるよう配慮すべき義務を負っていたとして,YのXに対する安全配慮義務違反を肯定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:176
  • 東京地裁令4.6.30判決

    新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い売上げが減少した事業の継続を下支えすることを目的とする給付金について,風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律2条5項に定める性風俗関連特殊営業を行う事業者に給付しない旨の持続化給付金給付規程(中小法人等向け)及び家賃支援給付金給付規程(中小法人等向け)の各定めの憲法14条1項への適合性

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:82
  • 東京家裁令4.7.7判決

    某国の国籍を有する夫と日本人妻との離婚訴訟において,某国の裁判所又は判事から逮捕状が発布されている妻を子らの親権者と指定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:247
  • 水戸家裁令4.7.13審判

    相続財産である4筆の土地について,被相続人は,長年にわたり,地元の公共財産として申立人である市の公共の用に供してきており,将来的にもその現状が維持されることを望んでいたとして,申立人である市を特別縁故者と認めて4筆の土地をいずれも市に分与した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:247
  • 東京高裁令4.7.13判決

    会社の事業再編計画の一環として,会社が取締役の利益相反取引によって他社の株式を有償で譲り受けたことについて,当該取締役を含む取締役らの会社に対する損害賠償責任が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:103