詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 68541-68560件目を表示中
  • 最高裁第一小法廷令3.6.24判決

    相続税法(平成18年法律第10号による改正前のもの。以下同じ。)55条に基づく申告の後にされた増額更正処分のうち上記申告に係る税額を超える部分を取り消す旨の判決が確定した場合において,課税庁は,国税通則法所定の更正の除斥期間が経過した後に相続税法32条1号の規定による更正の請求に対する処分及び同法35条3項1号の規定による更正をするに際し,当該判決の拘束力によって当該判決に示された個々の財産の価額等を用いて税額等を計算すべき義務を負うか

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:68
  • 最高裁第一小法廷令3.6.28決定

    1 薬事法(平成25年法律第84号による改正前のもの)66条1項の規制する「記事を広告し,記述し,又は流布」する行為の意義
    2 薬事法(平成25年法律第84号による改正前のもの)66条1項の規制する特定の医薬品等の購入・処方等を促すための手段としてされた告知といえるか否かの判断方法
    3 学術論文の学術雑誌への掲載が薬事法(平成25年法律第84号による改正前のもの)66条1項の規制する行為に当たらないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:167
  • 最高裁第一小法廷令3.6.28決定

    前訴で住居侵入,窃盗の訴因につき有罪の第1審判決が確定した場合において,後訴の訴因である常習特殊窃盗を構成する行為が前訴の第1審判決後にされたものであるときの前訴の確定判決による一事不再理効の範囲

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:51
  • 最高裁第三小法廷令3.6.29判決

    宅地建物取引業法3条1項の免許を受けない者が宅地建物取引業を営むために免許を受けて宅地建物取引業を営む者からその名義を借り,当該名義を借りてされた取引による利益を両者で分配する旨の合意の効力

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:17
  • 大阪地裁令3.6.30判決

    1 日本中央競馬会が調教師に対して行う過怠金賦課の処分性の有無(消極)(第1事件)
    2 競走馬が日本中央競馬会の定める規制薬物の影響下にある状態でレースに出走したことにつき,調教師に注意義務違反が認められないとして,調教師が過怠金相当額の返還を求めた不当利得返還請求が認められた事例(第2事件)

    引用形式で表示 総ページ数:24 開始ページ位置:112
  • 最高裁第二小法廷令3.7.5判決

    会社法182条の4第1項に基づき株式の買取請求をした者が同法182条の5第5項に基づく支払を受けた場合における上記の者の同法318条4項にいう「債権者」該当性

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:16
  • 最高裁第三小法廷令3.7.6判決

    1 沖縄県漁業調整規則(昭和47年沖縄県規則第143号。令和2年沖縄県規則第53号による改正前のもの)41条1項に基づく水産動植物の採捕に係る許可に関する県知事の判断と地方自治法245条の7第1項所定の法令の規定に違反していると認められるもの
    2 沖縄県漁業調整規則(昭和47年沖縄県規則第143号。令和2年沖縄県規則第53号による改正前のもの)41条に基づく水産動植物の採捕に係る許可の申請について,県知事において審査基準にいう申請内容の必要性を認めることができないと判断したことが裁量権の範囲の逸脱又はその濫用に当たると認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:59
  • 大阪高裁令3.7.9判決

    1 あん摩マッサージ指圧師,はり師,きゅう師を教育し又は養成する学校・施設についてのあん摩マツサージ指圧師,はり師,きゆう師等に関する法律2条1項の認定について,視覚障害者以外の者を教育し又は養成する学校・養成施設については視覚障害者であるあん摩マッサージ指圧師の生計が著しく困難とならないようにするため必要があると認めるときは認定をしないことができる旨を定める同法附則19条1項の規定は憲法22条1項に違反しない
    2 上記法律2条1項の認定について,視覚障害者以外の者を教育する大学については視覚障害者であるあん摩マッサージ指圧師の生計が著しく困難とならないようにするため必要があると認めるときは認定をしないことができる旨を定める同法附則19条1項の規定は憲法23条,26条1項に違反しない

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:58
  • 東京高裁令3.7.14判決

    氏名不詳者を含む者らにおいて,被害者を欺罔した上で,被害者のキャッシュカードをすり替えの方法により窃取することを,役割を分担しながら計画的に敢行しようとし,すり替える役割を引き受けた被告人が,被害者方から約100メートル先の地点にいたところで,臨場した警察官から職務質問をされて任意同行に応じ,被害者方を訪れるには至らなかったという事案において,本件犯行計画及びその実施状況(判文参照)に照らし,実行の着手があったとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:144
  • 札幌地裁令3.7.15判決

    破産管財人である原告が,破産者の債権者である被告に対し,破産者が被告に対してした弁済は,支払不能後の弁済であるとして,破産法162条1項1号イに基づき否認権を行使し,弁済金等の支払を求めたところ,被告が,支払不能の事実を知った場合においても破産法166条が類推適用されるべきであり原告の請求は認められないと主張した事案において,破産法166条の類推適用を認めず,原告の請求を認容した事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:206
  • 大阪高裁令3.7.15決定

    展示会の開催を目的とする府立労働センターのギャラリーの利用承認を同センターの指定管理者が取り消す旨の処分をしたところ,原審において同取消処分の執行停止(効力停止)が認められ,これに対して申し立てられた即時抗告が棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:85
  • 大阪地裁令3.7.16判決

    高等学校が生徒募集を停止して閉校したことにつき,学校設置会社が提携先の事業者に対して債務不履行責任を負うとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:47 開始ページ位置:201
  • 大阪高裁令3.7.16判決

    民家敷地内への住居侵入被告事件において,被告人が立ち入った場所は住居に当たるとして住居侵入罪の成立を認めた原判決を破棄し,無罪とした事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:120
  • 最高裁第二小法廷令3.7.19判決

    監査の範囲が会計に関するものに限定されている監査役は,計算書類及びその附属明細書の監査を行うに当たり,当該計算書類等に表示された情報が会計帳簿の内容に合致していることを確認しさえすれば,その任務を尽くしたといえるか

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:22
  • 東京高裁令3.7.20決定

    被告人の法定代理人又は保佐人に該当しない第1審における補佐人は,被告人のために控訴することができない

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:128
  • 広島地裁令3.7.28判決

    臓器移植手術を取材して制作されたテレビ番組中で,提供を受けた臓器の映像にモザイクを付することなく放映したこと等が,臓器提供した遺族の敬愛・追慕の情を侵害するものとはいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:143
  • 東京地裁令3.7.30判決

    1 基本設計業務委託契約の設計者が建築主に対し,当該契約上,建築主により示されていた概算工事費(予算)についての目安に留意しつつ設計業務をすべき義務を負うものとされた事例
    2 賃貸事業用建物の建替えに関する基本設計業務委託契約が設計者の概算工事費(予算)についての目安に留意しつつ設計業務をすべき義務の不履行により解除された場合において,当該契約の内容,業務期間中の交渉の経緯及び内容,建築主に送付済みの基本設計図書等に係る基本設計の内容が建替え後の建物の客観的な性能等に照らし当該契約において求められる水準を十分に満たすものであったことなどを勘案して,当該契約に定める「債務の本旨に従って履行した割合に応じた業務報酬」の額を認定判断した事例

    引用形式で表示 総ページ数:22 開始ページ位置:179
  • 最高裁第三小法廷令3.7.30判決

    違法収集証拠として証拠能力を否定した第1審の訴訟手続に法令違反があるとした原判決に,法令の解釈適用を誤った違法があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:60
  • 大阪高裁令3.8.2決定

    抗告人(母)が未成年者らを相手方(父)と直接的面会交流させることを内容として成立した調停調書に基づいて相手方が間接強制を申し立てた事案において,当事者間では新型コロナウイルス感染症の流行拡大を踏まえて代替としてビデオ通話を利用するなどして面会交流が実施されてきており,実際に何らの面会交流もされなかったのは緊急事態宣言発令下の1回のみであること,上記調停調書が定める以外にも抗告人が未成年者らと相手方との直接的面会交流をさせてきたこと等の事情によれば,相手方が間接強制により面会交流させることの履行を求めることは過酷執行に当たるなどとして,原決定を取り消し,相手方の間接強制の申立てを却下した事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:95
  • 東京高裁令3.8.4判決

    スーパーマーケットの利用客が店舗内のレジ前通路で床に落ちていたかぼちゃの天ぷらを踏んで転倒し,負傷した事故に関し,顧客に対する安全配慮義務違反は認められず,店舗の設置,管理に瑕疵があるとも認められないとして,店舗側の損害賠償責任が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:90