詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69207件中 68161-68180件目を表示中
  • 大阪高裁令元.7.25判決

    低年齢の被害児童に対する司法面接の録音録画記録媒体に関し,刑訴法321条1項2号後段の要件充足性及び供述の信用性判断を示した事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:84
  • 東京家裁令元.7.26審判

    有罪判決を受け,執行猶予期間中である申立人が,逮捕時に報道された自己の氏名及び顔写真が現在もインターネット上に拡散されているため,就職に不利益であるとして名の変更の許可を求めた事案で,犯罪歴は,企業にとって重要な情報の一つであり,応募者として申告を求められた場合には,信義則上真実を告知すべき義務を負うものであるから,申立人が犯罪歴を企業に知られることで採用を拒否されるなど一定の不利益を受けることがあったとしても,それは申立人において甘受すべきであるから,戸籍法107条の2にいう「正当な事由」があるとは認められないとして申立てを却下した事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:255
  • 東京高裁令元.7.29決定

    少年が,仮眠中の交際相手の女性に対し,首をつかんで無理やり起こし,あごを手でつかむ暴行を加えたという暴行保護事件において,少年の要保護性が極めて高いことから,比較的軽微な事案であることを考慮しても少年院への収容が必要不可欠であるとして第1種少年院送致とした原決定を是認し,抗告を棄却した事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:28
  • 名古屋地裁令元.7.30判決

    私立大学の大学教授の65歳定年後の再雇用に関して,再雇用による雇用継続を期待することに合理性が認められ,大学の再雇用拒否は許されず,定年後も再雇用規程に基づき再雇用されたのと同様の雇用関係が存続しているものと判断した事例

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:106
  • 大阪地裁令元.7.31判決

    道路の占用料を道路敷地の固定資産税及び都市計画税の額と同額と定めた当該占用料の納入告知が裁量権の範囲を超え又はその濫用があったものとして違法となるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:25 開始ページ位置:114
  • 福岡家裁令元.8.6審判

    児童相談所長である申立人が,児童福祉法28条1項に基づき,保護者である母から暴言や暴行を受けて一時保護中の児童について,里親等への委託又は児童養護施設への入所を承認するよう求めた事案において,児童家庭支援センターへの定期的な通所,心理カウンセリングの受講,児童相談所の家庭訪問や助言の受け入れ等を内容とする審判前の指導措置の勧告を行った上で,同勧告に基づく援助を母が肯定的に捉えていることから,児童に対する監護が著しく児童の福祉を害するものとはいえないとして,申立てを却下し,併せて同条7項に基づく同内容の勧告をした事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:248
  • 東京地裁令元.8.7判決

    宅地建物取引業法46条1項の委任を受けた報酬告示第四後段の「当該媒介の依頼を受けるに当たって当該依頼者の承諾を得ている場合」とは,宅地建物取引業者が媒介の依頼を受けて媒介契約を締結するに当たって当該依頼者の承諾を得ておくことが必要であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:242
  • 東京地裁令元.8.7判決

    1 採用内定通知後に労働者の同意を得て実施したバックグラウンド調査により判明した事情等を主たる理由として使用者がなした採用内定取消について,採用内定当時知ることができず,また,知ることが期待できないような事実であって,これを理由として採用内定を取り消すことが解約権留保の趣旨,目的に照らして客観的に合理的と認められ,社会通念上相当として是認することができるとはいえないとして,違法とした事例
    2 地位確認請求について,採用内定取消後に労働者が同業他社に就職し,試用期間満了後も継続して勤務している等の事情の下では,同社での待遇面を考慮しても,使用者の下で就労する意思は失われたものと認め,確認の訴えの利益を欠くとして却下した事例
    3 採用内定取消が違法であるとして,使用者に対し,労働者の平均賃金を基礎とした未払賃金の総額(採用内定通知書に記載された労働契約の始期から就労意思喪失時までの期間に係るもの)から,労働者が同業他社での就労期間内に得た中間収入につき4割を控除し,その残額の6割の支払を命じた事例

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:187
  • 東京地裁令元.8.8判決

    共同不法行為を原因とする不真正連帯債務を負う複数の債務者のうちの一部の者が,同人に対する確定判決に基づき,弁護士費用を含めた債務の全額を弁済した場合においても,他の不真正連帯債務の債務者に対する別の訴訟で認定された弁護士費用が弁済されたとはいえず,当該弁護士費用に係る損害賠償債務は消滅しないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:249
  • 最高裁第二小法廷令元.8.9判決

    民法916条にいう「その者の相続人が自己のために相続の開始があったことを知った時」の意義

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:5
  • 最高裁第二小法廷令元.8.9判決

    死刑確定者が親族以外の者との間で発受する信書につき刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律139条1項2号所定の用務の処理のために必要とはいえない記述部分がある場合に,同部分の発受を許さないこととしてこれを削除し又は抹消することの可否

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:40
  • 東京高裁令元.8.19決定

    協議離婚時に公正証書で定めた養育費の額(合計月額15万円)が住宅ローンの支払に関する合意と不可分一体のものとなっており,合意の真の意味は,未成年者らの養育監護に使用される実際の養育費としては,住宅ローン月額支払額10万円相当額を除いた,月額合計5万円を抗告人に支払うことを約するものであるとして,同養育費の減額請求につき,住宅ローンに関する合意と切り離して養育費のみを減額することは相当でないとし,これを認めた原審判を取り消して,申立てを却下した事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:63
  • 東京地裁令元.8.21判決

    宗教法人の集会について普通地方公共団体の公民館の使用を拒んだことが国家賠償法1条1項の適用上違法であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:210
  • 大阪高裁令元.8.21決定

    推定相続人廃除の申立てを却下した原審判を取り消して,推定相続人に対する暴力を理由に,抗告審においてこれを認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:19
  • 大阪高裁令元.8.21決定

    長期間の別居がある場合に離婚時年金分割の按分割合を0.5以下と定めるべきか(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:23
  • 名古屋高裁令元.8.22判決

    先物取引受託会社従業員の違法行為により顧客が被った損失について会社役員の職務執行上の重過失が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:88
  • 福岡高裁令元.8.22判決

    じん肺管理区分4の決定を受けていた元炭鉱労働者が,30年以上にわたって療養を続けた後,胃がんを併発した上,肺炎で死亡したことについて,業務起因性が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:56
  • 東京高裁令元.8.23決定

    原審が,父親(抗告人)と3人の子ら(利害関係参加人ら)との直接交流(面会)を認めず,手紙の送付等の間接交流のみを認めたのに対し,抗告審は,原審を基本的に維持しつつ,母親から父親に対して子らの電子メールのアドレス及びLINEのIDを通知すべきことなどは認め,その限度で原審を変更した事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:98
  • 最高裁第三小法廷令元.8.27判決

    化合物の医薬用途に係る特許発明の進歩性の有無に関し当該特許発明の効果が予測できない顕著なものであることを否定した原審の判断に違法があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:49
  • 最高裁第三小法廷令元.8.27判決

    相続の開始後認知によって相続人となった者が遺産の分割を請求しようとする場合において他の共同相続人が既に当該遺産の分割をしていたときの民法910条に基づき支払われるべき価額の算定の基礎となる遺産の価額

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:49