詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 68041-68060件目を表示中
  • 最高裁第三小法廷平31.3.5判決

    養親の相続財産全部の包括受遺者が提起する養子縁組の無効の訴えと訴えの利益の有無

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:39
  • 最高裁第一小法廷平31.3.7判決

    違法な仮差押命令の申立てと債務者がその後に債務者と第三債務者との間で新たな取引が行われなくなったことにより喪失したと主張する得べかりし利益の損害との間に相当因果関係がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:13
  • 東京地裁平31.3.8判決

    いわゆる建設工事の第三者被害型の事件において,施工業者の工事と隣地建物の屋内排水管と屋外埋設塩ビ管の接合部の沈下・破断に因果関係を認めるとともに施工業者の過失も認めたが,施工業者に埋設塩ビ管を補強するまでの義務は認められないとして,損害から埋設塩ビ管補強工事費用を控除した上で,民法722条2項の適用又は類推適用により5割を減額して請求が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:193
  • 大阪高裁平31.3.11決定

    1 仲裁人と同じ法律事務所に所属する別の弁護士が,別件訴訟において仲裁事件当事者の関連会社の訴訟代理人の地位を有していたとの事実は,仲裁法18条4項の開示事実に該当する
    2 仲裁人の所属する法律事務所が一般的な水準のコンフリクト・チェックシステムを構築している場合,仲裁人は同チェックシステムの存在を前提に,同チェックシステムで必要とされる行動をしている限り,合理的な範囲の調査を継続的に行ったものと評価すべきである

    引用形式で表示 総ページ数:22 開始ページ位置:65
  • 最高裁第三小法廷平31.3.12判決

    統合失調症により精神科の医師の診療を受けていた患者が中国の実家に帰省中に自殺した場合において,上記医師に上記患者の自殺を防止するために必要な措置を講ずべき義務がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:56
  • 最高裁第三小法廷平31.3.12決定

    最高裁判所裁判官国民審査法36条の審査無効訴訟において審査人が同法37条1項所定の審査無効の原因として年齢満18歳及び満19歳の日本国民につき衆議院議員の選挙権を有するとしている公職選挙法9条1項の規定の違憲を主張することの可否

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:16
  • 東京地裁平31.3.13判決

    通行人に対する警察官の職務質問及び所持品検査が違法であるとしてされた国家賠償請求が棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:145
  • 東京地裁平31.3.13判決

    東北地方太平洋沖地震によってゴルフ場ロッジ棟が半壊して解体及び建替費用相当額等の損害が生じ,その原因がロッジ棟設計施工者の設計又は施工上の過失によるとして,ゴルフ場経営者のロッジ棟の設計施工者に対する不法行為に基づく賠償請求等について,設計施工者の不法行為に基づく損害賠償債務が発生したが,消滅時効期間が経過し,設計施工者の消滅時効援用が信義則違反又は権利濫用に該当するとまではいえないとして,請求が棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:226
  • 最高裁第三小法廷平31.3.13決定

    傷害致死被告事件において接見等禁止の裁判に対する準抗告を棄却した原決定に刑訴法81条,426条の解釈適用を誤った違法があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:33
  • 東京地裁平31.3.14判決

    1 消費税法(平成24年法律第68号による改正前のもの)30条1項1号にいう「課税仕入れを行った日」の意義
    2 建物の取得に係る対価の額について,消費税法(平成24年法律第68号による改正前のもの)30条1項1号にいう「課税仕入れを行った日」は,当該建物の引渡しの日であると認定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:23 開始ページ位置:122
  • 大阪地裁平31.3.14判決

    1 学校法人が作成した私立小学校の設置趣意書の表題の一部(小学校名)及び本文部分が,行政機関の保有する情報の公開に関する法律5条2号イ所定の不開示情報に該当しないとされた事例
    2 近畿財務局長等が,学校法人が作成した私立小学校の設置趣意書の表題の一部(小学校名)及び本文部分について,行政機関の保有する情報の公開に関する法律5条2号イ所定の不開示情報に該当すると判断したことが国家賠償法上違法であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:132
  • 東京地裁平31.3.15判決

    左内頸動脈狭窄症の治療のため頸動脈内膜剥離術を受けた患者が,術後,脳梗塞を発症し,右上肢麻痺の後遺障害を残したことについて,医師が,術前に,患者に対し,ウイリス動脈輪を構成する右前大脳動脈が低形成であるため,手術による脳梗塞発症のリスクが高まること等を説明する義務に違反した旨の主張が排斥された事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:184
  • 大阪高裁平31.3.15決定

    少年が共犯少年らと共謀の上連続的に13件敢行した建造物侵入・窃盗等保護事件において,相当長期の処遇勧告を付して少年を第1種少年院に送致した原決定に対し,抗告を棄却した上で,処遇勧告を付さないことが相当である旨説示した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:99
  • 最高裁第一小法廷平31.3.18判決

    死刑確定者において許可を受けずにした吸取紙への書き込み等の行為が遵守事項に違反するとして拘置所長等がした指導,懲罰等の措置が国家賠償法1条1項の適用上違法であるとはいえないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:5
  • 最高裁第一小法廷平31.3.18判決

    相続財産についての情報と個人情報保護法2条1項にいう「個人に関する情報」

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:10
  • 東京高裁平31.3.19決定

    被相続人の長男【抗告人兼相手方(原審申立人)】が被相続人の妻【相手方兼抗告人(原審相手方)】らに対して,仏具等の祭祀財産につき,自らを承継者と指定する審判を求めた事案で,原審は,対象とされた財産のうち,被相続人の位牌等については被相続人が所有していたものではないから,被相続人から承継すべき祭祀財産に当たらないとした上で,その余の財産について,被相続人の妻が,原審申立人の要望に従い同人に仏壇を引き渡したことなどから,当事者間に祭祀承継者を原審申立人と認める黙示の合意が成立したとして,原審申立人を祭祀承継者と定めたところ,抗告審は,原審の判断を是認した上で,被相続人の位牌等は,いわば被相続人自体ともいえる遺体や遺骨とはその性質において異なり,祭祀財産に準じたものとして扱うことも困難とし,抗告審で追加的に申し立てられた原審申立人への祭祀財産の引渡しも,その余の財産についてのみ命じた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:110
  • 東京地裁平31.3.22判決

    一人株主の同意がある取締役の行為について善管注意義務違反を否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:249
  • 京都地裁平31.3.26判決

    高速道路の交通規制中に大型貨物自動車が交通規制車両に追突して5名の警備員が死傷した事故について,警備員を雇用していた警備会社の運転手らに対する営業損害の賠償請求が一部肯定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:187
  • 大阪地裁平31.3.26判決

    1 募集型企画旅行契約において,契約後に旅程先で大地震が発生したことに関し,解除権行使の前提となる情報収集・提供義務違反があったとして損害賠償請求を認めた事例
    2 情報収集・提供義務違反を理由とする債務不履行に基づく損害賠償請求において,弁護士費用を請求できるとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:211
  • 京都地裁平31.3.26判決

    1 弁護士会の総会決議の取消請求に係る訴えが,その主体や要件を個別に定める規定がないとして不適法とされた事例
    2 弁護士会員の一部を対象に会費を一部免除する内容の会則改正をする旨の弁護士会総会決議の無効確認請求に係る訴えにつき,対象外の会員である原告の確認の利益が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:170