被告人も後追い自殺をすると信じて行った被害者の殺人の嘱託が,真意に基づく有効なものかが争点となった殺人被告事件において,後追い自殺をする固い決意があったとする被告人の供述を排斥できないとして,被害者の嘱託を有効と判断した事例
個人情報の漏えいを理由とする損害賠償訴訟において,個人情報を取り扱う企業及びその個人情報を対象としたシステムの開発,運用等をする企業について注意義務違反の前提としての予見可能性を否定する一方,後者の企業についてはその業務委託先の従業員に対する使用者責任を肯定し,慰謝料の損害賠償を認めた事例
1 強姦等の罪で服役し,再審で無罪となった原告について,①警察官の捜査,②検察官の起訴及び確定審における各公判維持行為,並びに③確定審裁判官の各判決行為が,いずれも国家賠償法上違法とはいえないとされた事例
2 再審請求審において,検察官が裁判所の証拠一覧表交付命令に従わず,証拠一覧表の交付を拒否した行為が国家賠償法上違法とはいえないとされた事例
能力検定試験の試験中にトイレに行く目的で途中退室をした場合の再入室を認めない受験ルール及び試験開始後一定時間が経過するまでは途中退室自体を認めない受験ルールの定めがいずれも試験実施者に委ねられた合理的な裁量の範囲内にあるとして,実際の試験中にトイレの利用を理由とする途中退室をした後の再入室及び所定の退室制限時間が経過する前の途中退室の機会を違法に制限されたと主張する受験者の試験実施者に対する債務不履行及び不法行為に基づく損害賠償請求が棄却された事例
1 外科医師と勤務先病院との間で,職種限定合意の成立が認められた事例
2 外科医師を消化器外科部長等の職から解任し,がん治療サポートセンター長に任命する配置転換命令及び外科の一切の診療に関与することを禁止する命令について,いずれも無効であると判断された事例
道路交通法103条1項1号の2(認知症であることが判明したとき)を理由とする高齢者(82歳)の自動車の運転免許取消処分の取消訴訟において,軽度の認知症であることの証明があるとして運転免許取消処分が適法であると判断された事例
自動車損害賠償保障法16条の9第1項の事故及び損害賠償額の確認をするために必要な期間を判断資料一式が保険会社にアクセス可能となった日の4箇月後の日とし,同法16条1項の損害賠償支払債務の遅延損害金をその翌日以降の分から認容した事例
尊厳死の宣言書の登録と管理を行う事業が,公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律2条4号の「公益目的事業」と認められた事例
訴訟当事者に判決の内容が了知されず又は了知する機会も実質的に与えられなかったことにより不服申立ての機会が与えられないまま確定した外国裁判所の判決に係る訴訟手続と民訴法118条3号にいう公の秩序
1 意思能力を欠く常況にある区分所有者に対してされた通知をもって,区分所有法59条2項の準用する同法58条3項に基づく弁明の機会が付与されたということはできない
2 上記弁明の機会を付与することなく,同法59条1項に基づいて競売の請求の訴え提起を議決した集会決議には瑕疵があるが,当該訴え提起後に選任された特別代理人に対して弁明の機会が付与され,集会決議において当該訴えに係る訴訟手続を継続する旨の決議がされれば,その瑕疵は治癒される
1 刑訴法47条所定の「訴訟に関する書類」に該当する文書につき民訴法220条1号所定のいわゆる引用文書に該当するとして提出を命ずることの可否
2 刑事事件の捜査に関して作成された書類の写しで,それ自体もその原本も公判に提出されなかったものを,その捜査を担当した都道府県警察を置く都道府県が所持する場合に,当該写しにつき民訴法220条1号所定のいわゆる引用文書又は同条3号所定のいわゆる法律関係文書に該当するとして提出を命ずることの可否
1 弁護士法人が法令違反行為を理由に所属弁護士会から懲戒処分を受け,労働者である弁護士に対し自宅待機命令を発した場合において,自宅待機期間中の労務提供の履行不能につき,当該弁護士法人に平成29年法律第44号による改正前の民法536条2項にいう「責めに帰すべき事由」があるとされた事例
2 労働者が自宅待機命令を応諾したなどの事情の下において,自宅待機期間中の賃金請求が信義則に反しないとされた事例
1 振替口座簿に開設された被相続人名義の口座に記載又は記録がされている振替株式等の共同相続により債務者が承継した共有持分に対する差押命令の適否
2 振替株式等の共同相続により債務者が承継した共有持分について譲渡命令を発することの許否
入会地内で行われた野焼作業において,作業員である被害者3名が原野内で着火するのに等しい危険な着火行為を行って焼死した事故(判文参照)につき,同野焼作業の企画・立案を担っていた被告人両名において,経験豊富な現場の作業員らが,野焼作業の鉄則に反して原野内で着火するのに等しい危険な行為をすることは通常想定し得ないなどとして,これを予見することができ又は予見すべきであったとも,これを回避すべき義務があったとも認められないとして,原判決を破棄して無罪とした事例
セクハラ等を理由とする私立女子大学の教授に対する懲戒解雇処分が,行為時の地位(セクハラ防止策を推進すべき学科長),行為の態様や常習性,処分時における反省の程度及び再発リスクの高さ並びに学校法人の経営及び女子大学の信用に与えるリスクなどを考慮して,有効と判断された事例
1 債権者不確知を理由とする供託が無効とはいえないとされた事例
2 賃貸人と転貸人との間で原賃貸借契約の解除について争いがある場合に,転貸人の転貸借契約に基づく債務が履行不能になったとはいえないとされた事例
少年である被告人に対し,犯情の悪質性等に鑑みると,犯行時少年であることを踏まえても,酌量減軽して有期懲役刑を選択する事案ではないとして,被告人を無期懲役に処した事例