詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69207件中 67821-67840件目を表示中
  • 東京地裁平30.2.26判決

    1 救済命令のうち工事現場で労働者が負傷した出来事における使用者の労働者に対する安全配慮義務とその責任について労働組合が申し入れた団体交渉に応ずることを使用者に命じた部分について,その発令後に上記出来事における使用者の安全配慮義務違反を否定して労働者から使用者への損害賠償請求を棄却した判決が確定した後は,上記の安全配慮義務とその責任については,使用者と労働者が所属していた労働組合の間の団体交渉によって解決することが相当な事項とはいうことができず,上記部分によって命じられた義務の履行は,救済の手段・方法としての意味を失ったとして,上記救済命令を不服として使用者がした再審査の申立てを棄却した中央労働委員会の命令のうち上記部分に関する再審査の申立てを棄却した部分に係る取消しの訴えの利益を否定した事例
    2 救済命令のうち労働組合が申し入れた上記1の団体交渉に応じなかったことが労働委員会において不当労働行為であると認められたこと等を記載した文書を速やかに労働組合に手交することを使用者に命じた部分について,その発令後に上記1の判決の確定などの事情変更があったとしても,労働組合が今後に使用者から雇用された労働者をその組合員として獲得する可能性が全く存在しないということはできず,その獲得に伴い,使用者と労働組合との間の集団的労使関係が生じ,その正常な秩序の回復,確保を図ることが可能となる場合もあり得るから,上記部分の履行が救済の手段・方法としての意義を失ったとまではいうことができないとして,上記救済命令を不服として使用者がした再審査の申立てを棄却した中央労働委員会の命令のうち上記部分に関する再審査の申立てを棄却した部分に係る取消しの訴えの利益を肯定した事例
    3 救済命令のうち上記2の部分について,専ら労働組合が申し入れた上記1の団体交渉に使用者が応じなかったことによって生じた労働組合の組合活動一般に対する侵害の除去,予防を目的とするものと解されるとして,労働者が事後的に労働組合の組合員たる資格を喪失したとしても,労働組合がこれを求めることに影響を及ぼすものではないとして,救済の利益を肯定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:210
  • 東京地裁平30.2.27判決

    電源喪失により人工呼吸器の作動が停止し,その使用者が死亡した事案につき,製造物責任が否定された事例

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:204
  • 東京地裁平30.2.28判決

    サッカーの練習試合中に行われ,相手選手の転倒及び負傷の契機となったスライディングについて,当時のプレーの状況などから,相手選手との身体的接触はなく,スライディングを回避すべきであったともいえないとして,当該スライディングが不法行為に該当しないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:187
  • 東京地裁平30.3.1判決

    社債の取得に関する取締役の善管注意義務違反の有無(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:34 開始ページ位置:222
  • 大阪地裁平30.3.1判決

    飲食店の店長が過重な労働に従事したことによりうつ病を発症して自殺したことを認め,同店を経営する会社や役員の損害賠償責任を肯定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:24 開始ページ位置:155
  • 東京高裁平30.3.2判決

    職務質問を受けていた被告人が,所持していたバッグの所持品検査を拒否し,知人を呼び出して,そのバッグを渡すために知人に向かってバッグを投げたため,被告人から約4メートル先の地面にそのバッグが落ちたところ,警察官らが被告人の承諾なく,ファスナーが閉まっていた当該バッグを開披し,内容物であった覚せい剤を取り出して写真撮影をしたことは,当該バッグについて所持品検査をする緊急性が認められず,令状主義に関する諸規定を遵守しようとする意識のなさが強くうかがえるなどの本件の事実関係(判文参照)の下では,違法の程度が重大であり,当該バッグから発見された覚せい剤等の証拠能力は否定すべきであるとして,原判決を破棄し,無罪の言い渡しをした事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:136
  • 大阪地裁平30.3.7判決

    1 元々は,厚生労働省の一部局であった国立研究開発法人と独立行政法人間の人事異動について,労働者の同意が必要な転籍出向にあたると判断した事例
    2 配偶者の精神疾患を理由として人事異動命令に従わなかったことを理由にされた懲戒解雇について,当該人事異動命令は人事権の濫用にあたるから無効であり,懲戒解雇事由を欠くと判断した事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:188
  • 東京地裁平30.3.9判決

    1 インターネット上のショッピングサイトにおける代金支払に利用可能であり,個別の識別番号によりインターネット上で管理されるギフト券の未使用残高が民法上の金銭と同じ価値自体であることを否定した事例
    2 上記サイトにおけるアカウントの利用停止措置を適法とし,当該アカウントに登録されたギフト券の未使用残高が使用できなくなったことについて,ギフト券発行者の不当利得の成立を否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:198
  • 東京地裁平30.3.9判決

    宗教法人と事業者との間で締結された永代供養墓の販売,墓所使用者の募集等の業務委託契約について,宗教法人の債務不履行等を理由とする事業者の損害賠償請求が棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:179
  • 東京地裁平30.3.13判決

    リゾートマンションの駐車場の使用細則において,車検切れの普通乗用自動車を駐車場に放置し,催告後に撤去しなかった場合に,違約金として1日当たり5000円を支払う旨定められた場合において,管理組合法人が車検切れ車両を放置した車両所有者兼マンション区分所有者に対し,前記の定めに基づき違約金の支払を請求し,前記の定めが有効であることが認められ,請求の一部が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:225
  • 東京地裁平30.3.14判決

    障害者雇用枠の契約社員として就労している者の障害の状態が障害等級2級に該当するとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:170
  • 京都地裁平30.3.14判決

    1 原告所有の私有地と国有地の境界付近の土地の所有権確認の訴えにつき,当該国有地を管理する市の被告適格を認めた事例
    2 明治期に作成された一筆間数帳や旧土地台帳附属地図等の資料に基づいて私有地と国有地の境界を確定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:202
  • 大阪高裁平30.3.15決定

    原審甲事件申立人が,養育費の支払を定めた前件養育費審判事件について,子の大学進学を理由として支払の終期を大学卒業時までとすること及び学費の支払を求め(原審甲事件),上記子である原審乙事件申立人が,扶養料の支払を定めた前件扶養料調停事件について,自身の大学進学を理由として支払の終期を大学卒業時までとすることを求めた(原審乙事件)事案において,いずれも支払の終期を大学卒業時までとし,支払額の変更については,原審乙事件申立人が20歳に達し前件養育費審判事件の支払終期が到来したのを機に,扶養料等に関する債務名義を一本化するのが相当であるとして,学費を含め前件扶養料調停事件の支払額を変更する方法により調整した事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:91
  • 太陽光パネルが設置された土地について,地目を雑種地と認定し,固定資産評価基準に従って算定された固定資産の登録価格には,造成費控除等の補正をしなかった点を含めて違法はない

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:155
  • 福岡高裁平30.3.15判決

    執行裁判所の定めた売却基準価額についての不服が,配当異議事由に当たらないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:89
  • 最高裁第一小法廷平30.3.15判決

    1 国境を越えて日本への連れ去りをされた子の釈放を求める人身保護請求において,意思能力のある子に対する監護が人身保護法及び同規則にいう拘束に当たるとされた事例
    2 国境を越えて日本への連れ去りをされた子の釈放を求める人身保護請求において,拘束者が国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律に基づく子の返還を命ずる終局決定に従わないまま子を監護することにより拘束している場合における,拘束の顕著な違法性

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:35
  • 東京地裁平30.3.16判決

    支店長の地位にあった者の管理監督者該当性を否定し,みなし残業代の弁済としての効力を否定して未払割増賃金の支払等を命じた事例

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:154
  • 最高裁第二小法廷平30.3.19判決

    1 刑法218条の不保護による保護責任者遺棄罪の実行行為の意義
    2 子に対する保護責任者遺棄致死被告事件について,被告人の故意を認めず無罪とした第1審判決に事実誤認があるとした原判決に,刑訴法382条の解釈適用を誤った違法があるとされた事例
    3 裁判員の参加する合議体で審理された保護責任者遺棄致死被告事件について,訴因変更を命じ又はこれを積極的に促すべき義務がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:10
  • 最高裁第一小法廷平30.3.22判決

    詐欺罪につき実行の着手があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:5
  • 東京地裁平30.3.22判決

    株式の有利発行を経て少数株主が会社から締め出された場合の会社及び取締役の責任(積極)

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:234