心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による処遇制度と憲法14条,22条1項,31条
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づく被爆者健康手帳交付申請及び健康管理手当認定申請の各却下処分の取消しを求める訴訟並びに同取消しに加えて被爆者健康手帳の交付の義務付けを求める訴訟につき,訴訟の係属中に申請者が死亡した場合における訴訟承継の成否(積極)
理事長を建物の区分所有等に関する法律に定める管理者とし,役員である理事に理事長を含むものとした上,役員の選任及び解任について総会の決議を経なければならない旨の定めがある規約を有するマンション管理組合において,理事の互選により選任された理事長につき,理事の過半数の一致により理事長の職を解くことができるとされた事例
1 ぐ犯,覚せい剤取締法違反(認定はぐ犯)保護事件において,少年を第1種少年院に送致した決定に対する抗告事件について,決定に影響を及ぼす法令の違反及び重大な事実誤認はないとして抗告を棄却した事例
2 ぐ犯事実の同一性について,同一時期に1人の少年には1つのぐ犯事実しか成立しないとの立場を前提に,送致書に記載されていない事実をぐ犯事実として認定するに当たっては,少年に対する告知と陳述の機会を与えるなどして少年の防御権を保障する必要があるが,保障されているかどうかは,履践された手続の形式ではなく実質において判断するのが相当であるとした事例
いわゆる美人局を内容とする恐喝保護事件において少年を第1種少年院に送致した決定に対する抗告に関し,非行事実として送致されていない事実を認定,考慮した点に適正手続違反等の法令違反があるとする主張及び処分が著しく不当であるとする主張はいずれも理由がないとして,抗告を棄却した事例
賃借人が契約当事者を実質的に変更したときは賃貸人は違約金を請求することができるなどの定めのある賃貸借契約において,当該賃借人が吸収分割の後は責任を負わないものとする吸収分割により契約当事者の地位を承継させた場合に,当該賃借人が上記吸収分割がされたことを理由に上記定めに基づく違約金債権に係る債務を負わないと主張することが信義則に反し許されないとされた事例
第三債務者が差押債務者に対する弁済後に差押債権者に対してした更なる弁済は,差押債務者が破産手続開始の決定を受けた場合,破産法162条1項の規定による否認権行使の対象となるか
村議会の議員である者につき地方自治法92条の2の規定に該当する旨の決定がされ,その補欠選挙が行われた場合において,上記の者が上記決定の取消判決を得ても上記議員の地位を回復することはできないとされた事例
小規模個人再生において住宅資金特別条項を定めた再生計画案の可決が信義則に反する行為に基づく場合に当たるか否かの判断に当たり無異議債権の存否を考慮することの可否
公立小中学校等の教職員の職員団体が分会会議を開催する目的でした学校施設の目的外使用許可申請に対し,労働組合等への便宜供与を禁止した市の条例に基づきこれを不許可とした校長らの処分について,裁量権の逸脱及び濫用はなく適法なものであるとされた事例
少年に保護処分歴がなく,示談が成立している恐喝保護事件において少年を第1種少年院に送致した決定に対する処分不当を理由とする抗告について,本件非行の悪質さ,少年の問題性の根深さ,保護環境の状況等を指摘し,原決定の判断は相当であるとして抗告を棄却した事例
改良住宅の入居者が死亡した場合の使用権の承継について定める京都市市営住宅条例(平成9年京都市条例第1号)24条1項と住宅地区改良法29条1項,公営住宅法48条
国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律に基づき子の返還を命じた終局決定が同法117条1項の規定により変更された事例
被相続人の二女が,被相続人の長女に対し遺産の分割を求めた事案において,相続開始時点における共同相続人であった被相続人の亡妻が,本件相続における自己の法定相続分2分の1を含む全財産を長女に包括遺贈する旨の遺言をし,長女がこれを承継した後,上記遺贈について二女が長女に対し遺留分減殺請求権を行使したとの事実関係の下で,遺言者の財産全部に係る包括遺贈に対して遺留分権利者が減殺請求権を行使した場合に遺留分権利者に帰属する権利は,遺産分割の対象となる相続財産としての性質を有しないから,本件相続における遺産分割の対象は亡妻が相続した相続分2分の1を除く部分に限られるべきである旨の長女の主張を排斥し,遺産全部を分割した事例
1 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律の再抗告事件において同法70条1項所定の理由以外の理由により原決定を取り消すことの可否
2 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による入院決定を受けた対象者からの同法による医療の終了の申立て及び指定入院医療機関の管理者からの退院の許可の申立てを棄却した各原々決定及びこれを維持した各原決定に審理不尽の違法があるとされた事例
陳述書等の新証拠が無罪を言い渡すべき明らかな証拠に当たるとして再審開始の決定をした原判断に刑訴法435条6号の解釈適用を誤った違法があるとされた事例
東京都庁郵便小包爆発事件
殺人未遂幇助被告事件について,第1審判決が説示する間接事実の積み重ねによって殺人未遂幇助の意思を認定できないとして事実誤認を理由に有罪の第1審判決を破棄し無罪とした原判決が是認された事例
保健所の自動車運転手として勤務していた大阪府職員が,東日本大震災直後の被災地支援のため2回にわたり岩手県内に派遣され,保健師らと構成した公衆衛生チームの一員として避難所等を巡回する自動車運転業務に従事していたところ,上記2回目の派遣3日目の勤務終了後の夜間,宿泊先でくも膜下出血のため病院に搬送され,その6日後に死亡した事案につき,上記業務はくも膜下出血の発症要因となり得る程度の高度の負荷であったというべきであり,また,前駆症状の頭痛が生じた後も上記業務を継続せざるを得なかったこと等によって早期の治療機会を喪失したといえるとして,上記発症による死亡は地方公務員災害補償法にいう公務上の死亡に当たると判断して,被控訴人(地方公務員災害補償基金)大阪府支部長が控訴人(上記職員の妻)に対してした公務外認定処分を取り消した事例
名誉毀損の表現を含む内容の陳述書を作成等した行為により名誉を毀損されたことを理由とする不法行為に基づく損害賠償請求を棄却した事例
1 私立大学の教授の言動が懲戒事由たるセクシャル・ハラスメントに該当すると認定された事例
2 懲戒解雇に当たる「免職」以外の懲戒又は人事上の措置を改めて講じるべきとして,免職の懲戒処分が無効とされた事例