詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 67741-67760件目を表示中
  • 最高裁第三小法廷平29.12.11決定

    共犯者による欺罔行為後だまされたふり作戦開始を認識せずに共謀の上被害者から発送された荷物の受領行為に関与した者が詐欺未遂罪の共同正犯の責任を負うとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:62
  • 最高裁第三小法平29.12.12判決

    1 日本国外で合意されたテレビ用ブラウン管の販売価格に係るカルテルを行った事業者に対し,我が国の独占禁止法の課徴金納付命令に関する規定の適用があるとされた事例
    2 日本国外で合意された販売価格に係るカルテルの対象であるテレビ用ブラウン管が外国法人に販売され日本国外で引渡しがされた場合において,当該ブラウン管の売上額が独占禁止法7条の2第1項所定の当該商品の売上額に当たるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:40
  • 最高裁第三小法廷平29.12.12決定

    1 仲裁人が当事者に対して仲裁法18条4項にいう「自己の公正性又は独立性に疑いを生じさせるおそれのある」事実が生ずる可能性があることを抽象的に述べたことは,同項にいう「既に開示した」ことに当たるか
    2 仲裁人が,当事者に対して仲裁法18条4項にいう「自己の公正性又は独立性に疑いを生じさせるおそれのある」事実を開示しなかったことについて,同項所定の開示義務に違反したというための要件

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:42
  • 東京地裁平29.12.14判決

    日本弁護士連合会における依頼者見舞金制度についての支出に関する議決が無効であることの確認(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:211
  • 最高裁第一小法廷平29.12.14判決

    不動産は,商法521条が商人間の留置権の目的物として定める「物」に当たるか

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:67
  • 東京高裁平29.12.15決定

    義務者が年収1億5000万円を超える高額所得者である婚姻費用分担の事案において,標準算定方式又はこれを応用する手法によって婚姻費用分担金の額を算定することが困難であるとして,同居時及び別居当初時の各生活水準,生活費支出状況等その他の諸般の事情を踏まえ,これを算定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:101
  • 大阪高裁平29.12.15決定

    児童相談所所長である抗告人が,児童福祉法28条1項1号に基づき事件本人を乳児院又は児童養護施設に入所させることの承認を求めた事案において,事件本人が負った急性硬膜下血腫等の傷害について,事件本人親権者父及び同母による揺さぶり行為等が強く疑われ,父母は揺さぶり行為等の外力を否認し,あるいは存在自体を軽視し,自らの監護養育環境における問題点に真摯に向き合い危険の再発防止のための具体的な方策を講じることができていないなどと認定し,父母に事件本人を監護させることは著しく事件本人の福祉を害するといわざるを得ないとして,抗告人の申立てを却下した原審判を取り消し,抗告人が事件本人を乳児院又は児童養護施設に入所させることを承認した事例

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:99
  • 大阪高裁平29.12.15決定

    私立大学医学部に通う原審申立人が,父である原審相手方に対し,現在の養育費では学費等に不足が生じているとして扶養料の支払を求めた事案において,原審相手方は養育費のほかに一定の扶養料を分担する義務を負うべきとした上で,扶養料の分担額について,分担対象,分担割合,分担額から控除すべき額等を認定し,分担すべき扶養料を算定して支払を命じた事例…

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:109
  • 最高裁第二小法廷平29.12.15判決

    1 競馬の当たり馬券の払戻金が所得税法35条1項にいう雑所得に当たるとされた事例
    2 競馬の外れ馬券の購入代金が雑所得である当たり馬券の払戻金を得るため直接に要した費用として所得税法37条1項にいう必要経費に当たるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:85
  • 最高裁第三小法廷平29.12.18決定

    心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による処遇制度と憲法14条,22条1項,31条

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:45
  • 最高裁第一小法廷平29.12.18判決

    原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づく被爆者健康手帳交付申請及び健康管理手当認定申請の各却下処分の取消しを求める訴訟並びに同取消しに加えて被爆者健康手帳の交付の義務付けを求める訴訟につき,訴訟の係属中に申請者が死亡した場合における訴訟承継の成否(積極)

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:74
  • 最高裁第一小法廷平29.12.18判決

    理事長を建物の区分所有等に関する法律に定める管理者とし,役員である理事に理事長を含むものとした上,役員の選任及び解任について総会の決議を経なければならない旨の定めがある規約を有するマンション管理組合において,理事の互選により選任された理事長につき,理事の過半数の一致により理事長の職を解くことができるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:56
  • 東京高裁平29.12.19決定

    1 ぐ犯,覚せい剤取締法違反(認定はぐ犯)保護事件において,少年を第1種少年院に送致した決定に対する抗告事件について,決定に影響を及ぼす法令の違反及び重大な事実誤認はないとして抗告を棄却した事例
    2 ぐ犯事実の同一性について,同一時期に1人の少年には1つのぐ犯事実しか成立しないとの立場を前提に,送致書に記載されていない事実をぐ犯事実として認定するに当たっては,少年に対する告知と陳述の機会を与えるなどして少年の防御権を保障する必要があるが,保障されているかどうかは,履践された手続の形式ではなく実質において判断するのが相当であるとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:127
  • 東京高裁平29.12.19決定

    いわゆる美人局を内容とする恐喝保護事件において少年を第1種少年院に送致した決定に対する抗告に関し,非行事実として送致されていない事実を認定,考慮した点に適正手続違反等の法令違反があるとする主張及び処分が著しく不当であるとする主張はいずれも理由がないとして,抗告を棄却した事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:149
  • 最高裁第三小法廷平29.12.19決定

    賃借人が契約当事者を実質的に変更したときは賃貸人は違約金を請求することができるなどの定めのある賃貸借契約において,当該賃借人が吸収分割の後は責任を負わないものとする吸収分割により契約当事者の地位を承継させた場合に,当該賃借人が上記吸収分割がされたことを理由に上記定めに基づく違約金債権に係る債務を負わないと主張することが信義則に反し許されないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:35
  • 最高裁第三小法廷平29.12.19判決

    第三債務者が差押債務者に対する弁済後に差押債権者に対してした更なる弁済は,差押債務者が破産手続開始の決定を受けた場合,破産法162条1項の規定による否認権行使の対象となるか

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:52
  • 最高裁第三小法廷平29.12.19決定

    村議会の議員である者につき地方自治法92条の2の規定に該当する旨の決定がされ,その補欠選挙が行われた場合において,上記の者が上記決定の取消判決を得ても上記議員の地位を回復することはできないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:28
  • 最高裁第三小法廷平29.12.19決定

    小規模個人再生において住宅資金特別条項を定めた再生計画案の可決が信義則に反する行為に基づく場合に当たるか否かの判断に当たり無異議債権の存否を考慮することの可否

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:36
  • 大阪地裁平29.12.20判決

    公立小中学校等の教職員の職員団体が分会会議を開催する目的でした学校施設の目的外使用許可申請に対し,労働組合等への便宜供与を禁止した市の条例に基づきこれを不許可とした校長らの処分について,裁量権の逸脱及び濫用はなく適法なものであるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:131
  • 東京高裁平29.12.21決定

    少年に保護処分歴がなく,示談が成立している恐喝保護事件において少年を第1種少年院に送致した決定に対する処分不当を理由とする抗告について,本件非行の悪質さ,少年の問題性の根深さ,保護環境の状況等を指摘し,原決定の判断は相当であるとして抗告を棄却した事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:146