詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69207件中 67601-67620件目を表示中
  • 大阪地裁平29.5.10判決

    公立学校を定年退職若しくは定年退職後1年間再任用されていた原告らが,公立学校職員への再任用あるいは再任用の任期更新の申込みをし,合格の通知・内示を受けていたにもかかわらず,合格が取り消されたことから,①再任用合格決定の取消処分の取消し等,②再任用あるいは再任用任期更新の義務付け,③教員の地位にあることの確認を求めるとともに,④戒告処分を受けた原告らについて同処分の取消し,⑤戒告処分や再任用任期更新合格決定の取消し等により損害を被ったとして,国家賠償法に基づく損害賠償を求めたのに対して,①及び②については不適法であるとして却下し,③については任用権者による任用行為が存在しないなどとして,また,④及び⑤については裁量権の逸脱濫用があると認めることができず,国家賠償法上違法とはいえないとして棄却した事例

    引用形式で表示 総ページ数:39 開始ページ位置:174
  • 最高裁第二小法廷平29.5.10決定

    銀行が,輸入業者の輸入する商品に関して信用状を発行し,当該商品につき譲渡担保権の設定を受けた場合において,上記輸入業者が当該商品を直接占有したことがなくても,上記輸入業者から占有改定の方法によりその引渡しを受けたものとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:112
  • 東京地裁平29.5.12判決

    1 原告が労働基準監督官に対し労働基準法104条1項に基づいてした申告が,同時に告訴の意思を伝えるものであったとは認められないとし,さらに,仮に告訴に当たるとしてもこれに対する労働基準監督官の措置の不適正を理由として国家賠償請求をすることはできないとした事例
    2 労働基準法104条1項に基づく申告について,労働基準監督官は当該申告をした労働者個人との関係において当該申告に対応して調査等の措置を執るべき作為義務までは負わないとした事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:222
  • 大阪高裁平29.5.12決定

    共同相続された普通預金債権,通常貯金債権及び定期貯金債権をいずれも遺産分割の対象とした上で,遺産のすべてを相続人の1人に取得させた事例(同預貯金債権の遺産分割対象性に関する最高裁大法廷決定の差戻審決定)

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:83
  • 東京高裁平29.5.16決定

    「渾」の文字は,戸籍法50条所定の「常用平易な文字」であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:112
  • 東京地裁平29.5.17判決

    XとYとの共同経営の合意に基づいて運営されていた店舗であるとして,Xの労働者性を否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:172
  • 最高裁第二小法廷平29.5.17決定

    戸籍法104条1項所定の日本国籍を留保する旨の届出について同条3項にいう「責めに帰することができない事由」があるとした原審の判断に違法があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:75
  • 福岡高裁平29.5.18判決

    1 遺留分減殺請求において,被代襲者が生前に受けた特別受益が,被代襲者の死亡後に代襲相続人となった者らの特別受益に当たるとされた事例
    2 推定相続人でない者が被相続人から贈与を受けた後に,被代襲者の死亡によって代襲相続人としての地位を取得した場合には,特段の事情がない限り代襲相続人の特別受益には当たらないものの,上記贈与が実質的には被代襲者への遺産の前渡しとも評価しうる特段の事情があるとして,特別受益に当たるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:61
  • 東京地裁平28.11.30判決

    駐車場が地方税法349条の3の2第1項に定める併用住宅の敷地の用に供されている土地に該当する場合

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:190
  • 神戸地裁尼崎支部平29.5.23判決

    1 分娩後,胎盤剥離徴候が認められなかった産婦に対し,産科医師としては,癒着胎盤である可能性を念頭において必要な手順を経た上で胎盤用手剥離を行う注意義務があったにもかかわらずこれを怠り,必要な手順を経ないまま強引に胎盤用手剥離を行ったとして,担当医師の過失が認められた事例
    2 原告に生じている後遺障害は胎盤用手剥離における注意義務違反から生じたシーハン症候群によるものであるとした上で,原告の労働能力喪失率は,後遺障害別等級第9級に相当する程度を超えている一方で,後遺障害別等級第7級に相当する程度にまで至っているものとはいえないとし,後遺障害別等級第8級に相当するものと認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:225
  • 奈良地裁平29.5.23判決

    裁判所により選任された職務代行者に対する報酬は,事業協同組合が負担すべきであるとして,予納金を納入した原告による不当利得返還請求が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:233
  • 東京地裁平29.5.26判決

    1 個別検診方式で胃がん検診を担当した医師に,受診者に対し速やかにエックス線検査の結果を通知して受診指導をすべき注意義務違反が認められた事例
    2 死亡時点でなお生存していた相当程度の可能性の侵害が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:32 開始ページ位置:199
  • 京都地裁平29.5.29判決

    退職後の競業禁止特約の有効性を認めた上で,その遵守を条件に早期退職希望制度に基づき支給された早期退職加算金の受領が,不作為の詐欺(不法行為)に該当するとして,同額の損害賠償請求が認容された事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:162
  • 東京地裁平29.5.29判決

    食肉加工品の製造販売等を業とする会社の商号の使用を許諾して鮪の売買がされた場合に,会社法9条の責任があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:234
  • 福岡高裁平29.5.31判決

    1 組織的な詐欺に受領役として関与していた被告人に,包括的な事前共謀の成立を認めなかった事例
    2 詐欺未遂罪における構成要件該当事実のうち財物交付の部分のみに関与した被告人につき,同罪の承継的共同正犯が成立しうるとした事例
    3 犯行に加担した時点でいわゆる「騙されたふり作戦」が開始されていても,詐欺未遂罪の成否には影響しないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:65
  • 福岡高裁平29.6.5判決

    公立小学校教員としての採用処分後,教員採用選考試験の成績に不正な加点操作があったとして行われた上記採用処分の取消処分について,上記採用処分には瑕疵があり,これを維持することによる公益上の不利益は取消処分による不利益と比較しても重大であるとして,上記取消処分が有効とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:27 開始ページ位置:89
  • 最高裁第二小法廷平29.6.12決定

    曲線での速度超過により列車が脱線転覆し多数の乗客が死傷した鉄道事故について,鉄道会社の歴代社長らに業務上過失致死傷罪が成立しないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:57
  • 大阪地裁平29.6.13判決

    1 部活動の試合での選手起用について,顧問(監督)としての裁量を逸脱するものでなく不法行為に当たらないと判断した事例
    2 部活動の顧問(監督)による指導や対応が,著しく相当性を欠くものとして,不法行為に当たると判断した事例
     3 大学に生徒を推薦することについて高校の裁量は相当に大きく原告を推薦しなかったことは不法行為には当たらないが,推薦の意思を明確に告げなかったことは不法行為に当たると判断した事例

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:223
  • 東京地裁平29.6.14判決

    1 東京都非常勤教員の不採用通知の処分性(消極)
    2 任期を一学年とする東京都非常勤教員につき任期満了後に任期の更新(再採用)をしなかったことが国家賠償法上違法であるということはできないとされた事例
    3 東京都非常勤教員の業績評価に関し国家賠償法上違法と認められる裁量権の逸脱・濫用があるということはできないとされた事例
    4 不採用に関する書類の一部非開示決定等が国家賠償法上違法であるということはできないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:190
  • 東京地裁平29.6.20判決

    1 口頭による審査請求がされたとは認められなかった事例
    2 審査請求期間内に審査請求をすることができなかったことに「正当な事由」があると認められなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:150