共同住宅等(特例適用住宅)の敷地の取得に係る不動産取得税の減額に関する地方税法施行令附則6条の17第2項にいう「居住の用に供するために独立的に区画された部分が100以上ある共同住宅等」の該当性の判断
信用保証協会と金融機関との間で保証契約が締結され融資が実行された後に主債務者が中小企業者の実体を有しないことが判明した場合において,信用保証協会の保証契約の意思表示に要素の錯誤がないとされた事例
1 粉飾決算に基づく虚偽の有価証券届出書を提出した会社の取締役及び監査役について,当該有価証券届出書に基づく募集・売出しに応じ,又は取引所市場において株式を取得した者に対する金商法21条1項1号,22条1項の責任を肯定した事例
2 粉飾決算に基づく虚偽の有価証券届出書を提出した会社の株式の募集・売出しにおいて元引受契約を締結した証券会社のうち,主幹事証券会社については当該募集・売出しにより株式を取得した者に対する金商法21条1項4号,17条の責任を肯定したが,主幹事証券会社以外の証券会社については,同法21条2項3号,17条ただし書による免責を認め,責任を否定した事例
3 粉飾決算に基づく虚偽の有価証券届出書を提出した会社の株式の売出しに係る株式の所有者について,金商法21条2項1号による免責を認め,同条1項2号の責任を否定した事例
4 多額の粉飾決算を行っている上場申請会社の上場を承認した証券取引所及びその自主規制法人について,上場審査における注意義務違反を否定し,上場に伴う株式の募集・売出しに応じ,又は取引所市場において株式を取得した者に対する不法行為責任を否定した事例
1 いわゆる現金送付型の特殊詐欺事案において,受け子につき詐欺の未必的故意を認めた事例
2 いわゆる「騙されたふり作戦」が行われた特殊詐欺事案において,受け子につき詐欺未遂罪の共同正犯の成立を認めた事例
1 公有水面の埋立てが公有水面埋立法4条1項1号の要件に適合するとした県知事の判断に違法又は不当があるとはいえないとされた事例
2 公有水面の埋立てが公有水面埋立法4条1項2号の要件に適合するとした県知事の判断に違法又は不当があるとはいえないとされた事例
3 内閣総理大臣又は各省大臣が地方自治法245条の7第1項の是正の指示をすることができる場合
4 国土交通大臣が県に対し公有水面の埋立ての承認の取消しが違法であるとしてこれを取り消すよう是正の指示をしたにもかかわらず,県知事が当該承認の取消しを取り消さなかったことについて,地方自治法251条の7第1項にいう相当の期間が経過したとされた事例
精神科病院に任意入院していた患者が,退院の意思表示をしたにも拘わらず,病院側が正当な理由なく拒み,または,不十分な説明により患者の意思のみで退院できないかのように誤信させ,あるいは病院の代表者(管理者)が職員に対して退院手続について適切な指示をしなかった行為により,意に沿わない入院を継続させられたとして,損害賠償金(慰謝料等)を請求したのに対し,病院側が,退院の意思表示はなされたものの,撤回されたなどと争った事案について,3度行われた退院の意思表示のうち,最終のものは撤回されたとは認められないと判示した上,病院側は,任意入院者から退院の申出があった場合にはその者を退院させることを義務付けられており,精神科病院の管理者(医師)は,同申出があった場合には,退院させるべき注意義務等を負っているとして,医療法68条,一般社団法人及び一般財団法人に関する法律78条に基づく患者の請求を一部認容した事例
建物等に係る瑕疵担保責任の有無の判断に当たり,現にいわゆるシェアハウスとして賃貸されている建物等をシェアハウスとして使用するためにそのままの状態で購入したという売買の経緯等から,上記建物等は売買契約当事者間においてどのような目的物として予定されていたかを具体的に認定した上で,その有すべき通常の品質・性能に照らして瑕疵があるか否かを判断すべきであるとされた事例
1 会社の取締役兼代表執行役が,公募増資を行うことについて,金融商品取引法166条2項1号にいう「業務執行を決定する機関」に当たるとされた事例
2 会社の取締役兼代表執行役が,公募増資に必要な準備を開始するよう担当部下に指示する行為が,金融商品取引法166条2項1号にいう公募増資を「行うことについての決定」に当たるとされた事例
3 会社と法律顧問契約を締結していた弁護士が,会社の業務執行を決定する機関が公募増資を行うことについての決定をしたことを「知った」(金融商品取引法166条1項4号)ものとされた事例
1 刑の執行猶予の言渡し取消し請求において刑訴規則34条により刑の執行猶予の言渡し取消し決定の謄本の送達を受けるべき者
2 刑の執行猶予の言渡し取消し請求における被請求人が選任した弁護人に対する刑の執行猶予の言渡し取消し決定の謄本の送達の効果
1 社会保険労務士試験不合格処分の取消訴訟が法律上の争訟に当たるとされた事例
2 社会保険労務士試験不合格処分の取消請求が棄却された事例
審決取消訴訟において,無効審判請求における従たる引用例を主たる引用例とし,無効審判請求における主たる引用例を従たる引用例とする新たな無効理由に係る主張について,審理判断することが許されるとされた事例
1 親会社がその企業グループの財務改善計画の一環として行った子会社の事業譲渡に伴って当該子会社に対して有する債権の全額を放棄した場合において,当該債権の額につき,法人税法(平成22年法律第6号による改正前のもの。以下同じ。)22条3項3号所定の「当該事業年度の損失の額」に含まれる貸倒損失に該当するものとして損金の額に算入することはできないとされた事例
2 親会社がその企業グループの財務改善計画の一環として行った子会社の事業譲渡及び解散に伴って当該子会社に対して有する債権の全額を放棄した場合において,当該債権の額につき,法人税法37条1項所定の「寄附金の額」に該当しないものとして損金の額に算入することはできないとされた事例
破産債権者がした,①破産裁判所,②破産債権関連訴訟の受訴裁判所,及び③告訴状等提出先の検察官の職務に関する国家賠償法1条1項に基づく請求が棄却された事例
1 第一審における証拠提出について依頼者の明示の指示に反した弁護士の訴訟活動につき説明義務違反が認められたが,債務不履行に基づく損害賠償責任が否定された事例(本訴)
2 依頼者による弁護士の懲戒請求につき不法行為の成立が否定されたが,本訴の訴え提起の一部につき不法行為の成立が認められた事例(反訴)
企業提携についての基本合意の締結後,最終合意に向けて交渉が進んでいたとき,最終的に,被告らが原告の提示した内容での最終合意を拒否した事案において,①最終合意が締結されたとは認められない,②基本合意には最終合意をすべき具体的義務まで定められていないから被告らに債務不履行又は不法行為はない,③最終合意をしなかった被告らに契約締結上の過失はないとして,被告らには,原告に対する損害賠償義務がないとの判断がされた事例
1 コンピュータグラフィックス(以下「CG」という。)の素材となった写真の被写体である児童と全く同一の姿態,ポーズをとらなくても,当該児童を描写したといえる程度に,被写体とそれを基に描いたCG画像等が同一であると認められる場合には,平成26年法律第79号による改正前の児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(以下「児童ポルノ等処罰法」という。)2条3項の「児童の姿態」に該当する
2 児童ポルノ製造罪の成立には,被写体の児童が,児童ポルノ製造の時点及び児童ポルノ等処罰法施行の時点において18歳未満であることを要しない