詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 67021-67040件目を表示中
  • 最高裁第二小法廷平26.10.29決定

    岡山県議会の議員が県から交付された政務調査 費の支出に係る 1 万円以下の支出に係る領収書

    その他の証拠書類等及び会計帳簿が民訴法220条4号ニ所定の「専ら文書の所持者の利用に供するための文書」に当たらないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:104
  • 東京地裁平26.10.30判決

    人事院勧告によらずに給与を減額することを内 容とする給与改定・臨時特例法が違憲,違法で あるとして求めた賃金の差額等の請求が棄却さ れた事例

    引用形式で表示 総ページ数:39 開始ページ位置:207
  • 大阪高裁平26.10.31判決

    公道上のタクシー待機場所について,これを事 実上専用してきたタクシー事業者が,他のタク シー事業者による乗り入れを物理的に妨害した ことから,妨害されたタクシー事業者等による 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法 律 24 条の差止請求を認容した事例

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:209
  • 最高裁第三小法廷平26.11.4決定

    不動産強制競売事件の期間入札において,執行 官が無効な入札をした者を最高価買受申出人と 定めたとして売却不許可決定がされ,これが確 定した場合に,当初の入札までの手続を前提に 再度の開札期日を開くこととした執行裁判所の 判断に違法がないとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:63
  • 東京地裁平26.11.6判決

    被告の開設する歯科診療所において,原告に対し,埋状智歯の抜歯手術を行った歯科医師が,過失ないし注意義務違反により原告の左舌神経に神経損傷を生じさせ,これにより,原告には後遺障害等級第14 級に相当する知覚障害等の後遺障害が残存したとして,休業損害,慰謝料,逸失利益等の損害を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:311
  • 東京地裁平26.11.6判決

    遺言者が遺言能力を欠いていたとして,自筆証 書遺言が無効とされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:295
  • 最高裁第二小法廷平26.11.7判決

    関税法 111 条 3 項,1 項 1 号の無許可輸出罪につき実行の着手があるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:131
  • 東京地裁平26.11.7判決

    弁護人が面会室内にて写真撮影を行っていたこ とを理由に,拘置所職員が接見を中断・終了さ せた行為が国家賠償法上違法であると認定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:306
  • 名古屋高裁平26.11.10決定

    少年の保護処分決定に対する付添人からの抗告が理由なしとして棄却された後,少年本人からの抗告が不適法として棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:180
  • 大阪地裁平26.11.10判決

    高級クラブにおいて,「社長」の肩書を有する被告人が源泉徴収義務者に該当しないと判断された事例

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:338
  • 和歌山地裁平26.11.10判決

    DNA鑑定を構成要素とする間接事実が唯一の間接事実である場合の犯人性の認定について,裁判所が職権で検証及び鑑定を行った上で,現場に遺留された皮膚片は被告人の盗まれたバールに付着していた皮膚片がさらに付着していたものであるとの弁護人の主張を排斥し,犯人性を肯定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:377
  • 那覇家裁平26.11.12決定

    18 歳の少年に対する建造物侵入,窃盗保護事 件について,少年を医療少年院に送致するとと もに,医療的措置の必要がなくなったときは, 少年が二度の中等少年院入院歴を有することか ら,少年の資質上の特性に十分配慮した矯正教 育を受けさせるため,特別少年院に移送するこ とが相当であるとの処遇勧告をした事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:396
  • 東京家裁平26.11.13決定

    18 歳の少年に対する窃盗保護事件について, 非行の悪質性,保護処分歴,規範意識の乏し さ,少年の抱える根深い問題,保護環境を考慮 し,少年を中等少年院に送致した事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:399
  • 最高裁第一小法廷平26.11.17決定

    1 受訴裁判所によってされた刑訴法 90 条によ る保釈の判断に対する抗告審の審査の方法(① 事件)

    2 詐欺被告事件において保釈を許可した原々 決定を取り消して保釈請求を却下した原決定に 刑訴法 90 条,426 条の解釈適用を誤った違法が あるとされた事例(①事件)

    3 迷惑行為防止条例違反被疑事件において勾 留請求を却下した原々裁判を取り消して勾留を 認めた原決定に刑訴法 60 条 1 項,426 条の解釈 適用を誤った違法があるとされた事例(②事 件)

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:123
  • 東京高裁平26.11.17判決

    1 アメリカ合衆国ネヴァダ州裁判所を専属的合 意管轄裁判所とする国際的専属的裁判管轄の合 意が公序法に違反するとして無効とされた事例

    2 特別の事情による訴えの却下の主張が認められなかった事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:200
  • 東京地裁平26.11.19判決

    顧客が投資銀行に外国証券を寄託し,投資銀行 が関連する英国法人にこれを再寄託していたと ころ,償還日の前日に英国法人が倒産し,投資 銀行が償還金を英国法人から回収して顧客に返 還するまでに約 1 年 3 か月の期間を要したこと について,投資銀行の損害賠償責任が否定され た事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:288
  • 東京家裁平26.11.25決定

    18 歳の少年に対する逮捕監禁,犯罪による収 益の移転防止に関する法律違反保護事件のう ち,事実に争いのある逮捕監禁保護事件につい て検察官関与決定をし,同事件に係る事実を認 定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:395
  • 最高裁第三小法廷平26.11.25決定

    1 刑法 175 条 1 項後段にいう「頒布」の意義

    2 顧客のダウンロード操作に応じて自動的に データを送信する機能を備えた配信サイトを利 用してわいせつな動画等のデータファイルを同 人の記録媒体上に記録,保存させる行為と刑法 175 条 1 項後段にいうわいせつな電磁的記録の頒布

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:79
  • 大阪地裁平26.11.26判決

    1 労働組合等に対する便宜供与を一律禁止する条例の憲法 28 条適合性

    2 公立小中学校の教職員の職員団体が教育研 究集会の会場として市立小学校の学校施設の目 的外使用することを不許可とした校長の処分が 裁量権を逸脱濫用した違法なものであるとされ た事例

    3 条例に従って違法な処分を行った公務員の国家賠償法上の過失の有無

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:152
  • 東京高裁平26.11.26決定

    前審判の後に事情の変更があったものとして婚 姻費用分担金の額を減額するについては,未だ 十分な審理が尽くされていないとして事件を原 裁判所に差し戻した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:177