詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69207件中 66961-66980件目を表示中
  • 東京家庭裁判所平26.6.23決定

    特別少年院に収容中の19歳の本人に対する収容継続申請事件において,11か月の収容継続の申請に対し,矯正教育の効果や少年院出院後の生活の見通し等を考慮して,申請より3か月短い8か月間の収容継続を認めた事例

    引用形式で表示 総ページ数:1 開始ページ位置:384
  • 東京地裁平26.6.24判決

    1 障害者のための終生利用契約を締結した利 用者側が支払った権利金について,サービスと の対価関係があり,5 年で償却する旨の規定に も合理性がある上,当該契約の実現可能性も認 められ,違法な契約ではないとして,契約の有 効性を認め当該権利金に係る不当利得の成立を 否定した事例

    2 権利能力なき社団による契約締結が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:332
  • 名古屋高裁平26.6.26決定

    被相続人の祭祀財産の承継者及び被相続人の遺 骨の帰属先について,原審の判断を変更した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:142
  • 東京高等裁判所平26.6.26判決

    横浜市空き缶等及び吸い殻等の散乱の防止等に関する条例(平成7年9月25日横浜市条例第46号)の趣旨,目的等からすれば,同条例に基づく喫煙禁止地区内での路上喫煙に対する過料を科すためには,違反者に少なくとも過失が必要であるとした上で,その過失を肯定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:83
  • さいたま家裁平26.6.30審判

    被相続人と申立人とは長年同居して生活を共に し,被相続人が主宰する法事等を申立人が補助 していたことなどから,被相続人は申立人を祭 祀承継者と考えていたと推測されること,一 方,相手方が被相続人の死亡を親族に伝えな かったことなどは,祭祀承継者として相応しく ない行為であったと認められることなどの事情 を考慮して,申立人を祭祀承継者に指定した事 例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:391
  • 福岡高裁平26.6.30決定

    1 民法 880 条にいう「事情に変更を生じたとき」に該当するとした事例

    2 抗告人(原審申立人)が高額所得者であり, 同人や相手方(原審相手方,抗告人の元妻)の 再婚,養子縁組や新たな子の出生等の事情があ る場合において,いわゆる標準算定方式による 算定を行った上で,諸般の事情を総合考慮し て,未成年者一人当たりの養育費を減額した事 例

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:100
  • 千葉家裁平26.6.30決定

    道路交通法違反保護事件により保護観察決定を 受けた少年について,身代わり犯人であったこ とが判明したため,当該決定を取り消すととも に,同事件につき不処分とした事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:397
  • 札幌高裁平26.7.2決定

    抗告審において,被抗告人(子)が抗告人(母) に支払うべき扶養料の増額が認められた事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:127
  • 大阪地裁平26.7.4判決

    刑法 234 条の「威力を用いて人の業務を妨害し た」とはいえないとして,威力業務妨害罪の成 立を否定した事例

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:380
  • 東京地裁平26.7.7判決

    弁護士及び法律事務所(弁護士法人)に対する 嫌がらせ目的で,裁判所付近及び法律事務所付 近に自動車を駐停車し,誹謗中傷文言を大書し た紙を同車に貼り付け掲示する行為等につい て,損害賠償請求及び差止請求を認容し,間接 強制の請求を却下した事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:323
  • 東京地裁平26.7.8判決

    夫婦がハワイ州で開設したジョイント・アカウ ント預金は夫の死亡による相続財産に該当しな いとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:283
  • 最高裁第一小法廷平26.7.8決定

    舞鶴女子高校生殺害事件 女子高校生に強いてわいせつな行為をして殺害 したとして起訴された事案につき,目撃証言の 信用性を否定するなどして事実誤認を理由に有 罪(無期懲役)の第 1 審判決を破棄し無罪とした原判決が是認された事例

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:75
  • 最高裁第二小法廷平26.7.9決定

    公職選挙法 204 条の選挙無効訴訟において選挙人が同法 205 条 1 項所定の選挙無効の原因と して同法 9 条 1 項並びに 11 条 1 項 2 号及び 3 号の規定の違憲を主張することの可否

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:47
  • 最高裁第一小法廷平26.7.10決定

    1 株式会社の解散の訴えに係る請求を認容す る確定判決に対する再審の訴えと上記確定判決 の効力を受ける第三者の原告適格

    2 当事者の一方の請求に対して訴え却下又は 請求棄却の判決を求めるのみの独立当事者参加 の申出の適否

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:62
  • 東京地裁平26.7.11判決

    フランチャイジーの役員らの共謀によりフラン チャイザーに対するロイヤルティの支払を停止 させ,営業資産を逸出させた等とする損害賠償 請求が棄却された事例

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:193
  • 横浜地裁平26.7.11判決

    信用保証協会の保証付き融資の融資金が詐取さ れた場合における,信用保証協会の錯誤無効等 の主張の当否(消極)

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:386
  • 東京高裁平26.7.11決定

    同時廃止事案の免責手続において,破産の申立 ての 13 年以上前にした建物等の譲渡が破産法252 条 1 項 1 号の免責不許可事由に該当し,裁 量免責も相当でないとして免責を不許可とした 原審の判断について,破産管財人による調査結 果及び意見を考慮することができない同時廃止 事案においては,判断の資料が限られる点も考 慮し,これを維持した事例

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:109
  • 最高裁第二小法廷平26.7.14判決

    開示請求の対象とされた行政文書を行政機関が 保有していないことを理由とする不開示決定の 取消訴訟における当該不開示決定時に当該行政 機関が当該行政文書を保有していたことの主張 立証責任

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:52
  • 名古屋家裁豊橋支部平26.7.17審判

    申立人 A(養父となる者,日本国籍)及び申立 人 B(養母となる者兼養子となる者の母,フィ リピン共和国国籍)が,申立人 Bの婚外子であ る未成年者(フィリピン共和国国籍)を養子と することを許可した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:396
  • 最高裁判所第一小法廷平26.7.17判決

    夫と民法772条により嫡出の推定を受ける子との間に生物学上の父子関係が認められないことが科学的証拠により明らかであるなどの事情がある場合における親子関係不存在確認の訴えの許否

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:59