〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,折り紙作家である原告が,被告に対し,主位的に,被告の番組ホームページに掲載された被告折り図は,原告書籍に掲載された折り紙の折り図(本件折り図)を複製又は翻案したものであり,被告による被告折り図の作成及びホームページへの掲載行為は,本件折り図について原告の...
〔解 説〕
1 事案の概要
Xは,飲食事業(ハンバーガーのフランチャイズチェーン事業等)を経営する株式会社の創業者の妻である。
Xは,Y1が,XのY1に対する報酬支払債務の不存在が前訴判決の確定により既判力をもって確定したにもかかわらず,Xに対し,その報酬の支払を執ように請求し,また,生...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,市立中学校の中学3年生であったX1が,同校の柔道部の練習において,同校の教諭であるY1と乱取りを行っている最中,突然意識を失い,急性硬膜下血腫の傷害を負ったことについて,Y1は柔道指導の名の下に制裁を加える意図で故意又は少なくとも重大な過失によって傷害を...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,Xが,Yに対し,Aとの間で,当時Aの全株式を保有していたBのAに対する貸金債権(本件貸金債権)のリファイナンス等に関する業務委託契約(本件業務委託契約)を締結し,これに基づきXが提供した委託業務によって,BからYへの本件貸金債権の譲渡が行われ(本件債権譲...
〔解 説〕
1 本件事案の概要
(1) Xは,平成2年5月,Bから,Y2が施工,Y1が設計・工事監理をして,同年2月に新築した建物(本件建物,9階建ての賃貸マンション)を買い受けた(ただし,平成14年6月に,競売により,第三者に売却された。)。本件建物には,廊下,床,壁のひび割れ,はりの傾斜...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,船舶に対する抵当権及び根抵当権に基づく物上代位権の行使として,再編整備等推進支援事業における不要漁船処理対策助成金に係る請求権の差押えが求められた事案である。
2 本決定の判断及び説明
再編整備等推進支援事業(以下「本件事業」という。)とは,我が国周...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,県立病院であるA病院の新生児未熟児科長の地位にあったXが,ア(ア)A病院院長であるY2による面談等の不当な退職勧奨行為により,うつ病に罹患して休職を余儀なくされたと主張して,地方独立行政法人法に基づき県の権利義務を承継した地方独立行政法人であるY0に対し...
〔解 説〕
1 本件は,シンガポール共和国籍の被告人(女性)が,氏名不詳者らと共謀して,平成21年6月1日,覚せい剤約485gを隠匿携帯して航空機に搭載し,マレーシアから成田国際空港に持ち込んだが,税関職員に発見されたという覚せい剤取締法違反,関税法違反の事案である。
第1審では,裁判員の...
〔解 説〕
1 事案の概要
(1)被告(反訴原告。以下「被告」という。)は,平成4年に学校法人Aより買い受けた土地(以下「本件土地」という。)から鉛,ヒ素,六価クロム,ホウ素などの重金属類や,トリクロロエチレン,シス─1・2─ジクロロエチレン,1・2ジクロロエタン,ベンゼンなどの揮発性有機化...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件海難は,貨物船が係留中の潜水士船に衝突したという態様のものである。
平成21年3月11日午前10時35分ころ,天候晴れ,視界良好の中,晴海信号所から真方位約148度,距離約1070メートルの地点(京浜港東京第2区の東雲運河西口付近)において,東行中の貨物船...
〔解 説〕
1 本件の事案,審理経過等は次のとおりである。
(1) 事案の概要
本件は,暴力団の幹部である被告人が,長崎市に対する不当な要求を繰り返していたところ,同市が市長である被害者の方針で暴力団からの不当要求等に屈しない姿勢をとっていたこともあって取り合わなかったことから,被害者を逆...
〔解 説〕
1(1) 本件各事件は,いずれも,養老保険の保険金の支払に係る一時所得の金額の算定について控除の対象となる保険料の範囲が争点となった事案である(以下では,①事件の判決を①判決,②事件の判決を②判決という。)。
(2) ①事件の原告らが経営する会社(以下「会社」という。)は,保険期...
〔解 説〕
1 事案の概要
(1)①事件は,東京都立の高等学校又は養護学校の教職員であったXらが,各所属校の卒業式等の式典において国歌斉唱の際に国旗に向かって起立して斉唱すること又は国歌のピアノ伴奏を行うことを命ずる旨の各校長の職務命令に従わなかったこと(地方公務員法32条等違反)を理由とし...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,土地区画整理事業に基づく仮換地の指定を受けたとして施行者(東京都)から本件土地の占有を承継したXが,上記区画整理事業の違法を主張して本件土地に看板を設置するなどして本件土地の占有を侵奪したYらに対し,民法200条1項に基づき,本件土地の明渡し及び賃料相当...
〔解 説〕
1 本件は,破産会社の破産管財人である控訴人(1審原告)が,被控訴人(1審被告)と訴外会社との間でされた吸収合併無効の訴えを提起した事案であり,破産会社の破産管財人である控訴人は,被控訴人に対し,否認権の行使による価額償還等を求める訴訟を提起し,また,被控訴人と訴外会社との間の吸...
〔解 説〕
1 本件は,Xが,現行の著作権法の施行日である昭和46年1月1日より前に公開された映画3作品の著作権侵害を理由として,これら各映画(以下「本件各映画」という。)のDVD商品である原判決別紙「被告商品目録」記載の各商品を海外において製造して輸入し,国内で頒布するYに対し,民法709...
〔解 説〕
1 本件は,神奈川県所在のマンション(以下「本件マンション」という。)の区分所有者であるXが,同じく本件マンションの区分所有者であるYにおいて,①本件マンションの管理組合(以下「本件管理組合」という。)の役員らをひぼう中傷する内容の文書を配布する行為,②本件マンションの防音工事や...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,被告人が,ストーカー行為等の規制等に関する法律(ストーカー規制法)2条1項の「つきまとい等」を反復してストーカー行為を行ったという事案の控訴審判決であって,原判決において「つきまとい等」とされたものは,①平成22年12月から平成23年2月までの間に,3回...
〔解 説〕
1 事案の概要
本件は,被告医師による歯科治療を受けていた原告が,被告医師において,原告に不適応なジルコニアブリッジを装着するなどの注意義務違反があったとして,被告医師及び被告医療法人に対し,不法行為及び債務不履行に基づく損害賠償請求をした事案である。
なお,ブリッジとは,歯...
〔解 説〕
1 事案の概要
Aは,平成14年ころ,民事再生手続を申し立て,Aの工場の土地建物等に別除権を有する金融機関B,C及びY3との間で,別除権協定(以下「本件各別除権協定」という。)を締結し,各不動産の受戻価格を定めて,別除権不足額を確定させた(その際に,別除権不足額について登記はな...