詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 65961-65980件目を表示中
  • [解 説]
     1 Yが経営する病院(Y病院)の担当医師は,Xらの妻ないし母親である患者が,平成18年6月6日16時29分に男児を出産後出血が継続し,非凝固性出血が現れて総出血量が1280mlとなった18時23分の時点でDIC(播種性血管内凝固症候群)を疑い,18時29分の時点で輸血が必要と判断...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:192
  • 知的財産高等裁判所平23.7.27判決

    〔解 説〕
     1 本件は,原告が,発明の名称を「ベンゼンスルフォナート化合物」とする発明(本願発明)について,特許出願をしたが拒絶査定を受け,原告が無効審判請求をしたが,特許庁が,本願発明は,引用発明(4─クロロブチルp─トルエンスルフォナート化合物)及び刊行物2に記載された発明に基づいて容易...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:231
  • 札幌地方裁判所平23.7.27判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     原告(X)は,平成4年7月3日,北海道標津郡の標津中学校グランド内の鉄棒で,前回りをしようとして体を持ち上げた際,鉄棒が支柱から外れ落ちたことから,鉄棒を握ったまま落下し,頚部を受傷した。
     また上記事故の原因は,鉄棒の両端が錆びていた(保守・点検をせず安全確認...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:167
  • 最高裁判所第三小法廷平23.7.27決定

    [解 説]
     1 元妻であるXは,協議離婚の後,元夫に対して,①財産分与,②慰謝料,③子供の所持品の引渡し,④年金分割の4つを申立ての趣旨とする家事調停の申立てをしたが,この調停は不成立となった。
     本件は,Xが,このうちの①財産分与と④年金分割についての部分は乙類事項であるから,調停不成立に...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:85
  • 東京地方裁判所平23.7.28判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Xは,平成20年10月10日に死亡したAの妻であるところ,Yの発行する新聞に掲載された記事によって,Aの名誉が毀損されたと主張し,Aの相続人として,Yに対し,不法行為に基づく損害賠償及び謝罪広告の掲載を求めた。
     2 問題となった記事が掲載されるまでの経緯
     昭...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:253
  • 東京地方裁判所平23.7.28判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     第二地方銀行であるX(東京スター銀行)と都市銀行であるY(三菱東京UFJ銀行)は,平成2年以降,他の第二地方銀行や都市銀行と共に「オンライン現金自動支払機の相互利用に関する基本契約」(本件基本契約)等を締結し,共に加盟する「MICS運営機構」を通じて,相互に他行...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:284
  • 東京地方裁判所平23.7.28判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Xは,航空券やホテルの手配,パッケージツアーの販売等を業とする株式会社であるYとの間で,外国航空会社の往復航空券や外国のホテル等の手配の依頼を内容とする手配旅行契約を締結したが(以下,「本件契約」という。),自己の都合により同契約を解除したところ,同契約に関する...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:163
  • 高松高等裁判所平23.7.29判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,Xが,貸金業を営むA社との間で,継続的な金銭消費貸借取引を行った後,Y社からの融資を受けて,A社に対する債務を弁済し,以後,Y社との間の契約に切り替えて金銭消費貸借取引を継続していたところ,Xが,Y社に対し,これらの取引を一連のものとして利息制限法所定の...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:139
  • 東京地方裁判所平23.8.8判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Xは,中古遊技機販売業者であり,Yの組合員である。
     Yは,地区遊技機商業協同組合の一つであり,Yの組合員である中古遊技機販売業者に対し,中古遊技機の移動申請に関する書類を発給している。
     Yは,Xに対し,中古遊技機の移動申請に関する書類の申請資格を停止するとの...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:259
  • 東京地方裁判所平23.8.9判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,弁護士業を営み,弁護士会会長や日本弁護士連合会(以下「日弁連」という。)副会長等の役員を務めたXが,これらの役員としての活動に伴い支出した懇親会費等を事業所得の金額の計算上必要経費に算入し,また,消費税及び地方消費税(以下「消費税等」という。)の額の計算...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:204
  • 知的財産高等裁判所平23.8.9判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件の事実関係は,次のとおりである。
     Aは放送会社であり,毎週月曜日から金曜日に放送するドラマシリーズのオープニング映像の制作をBに依頼し,BはX1にオープニング映像に付ける楽曲の制作を依頼した。X1はX2と共に,7秒程度の長さの楽曲(本件楽曲)を制作して,B...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:231
  • 東京地方裁判所平23.8.15判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     ①事件は,更生会社H社の管財人であるX1及びX2が,①事件相手方Y1銀行(C銀行)に対して,H社所有の不動産に根抵当権設定登記を経由したY1銀行の行為(以下「本件対抗要件具備行為①」という。)について,(1)会社更生法(以下「法」という。)88条1項の規定による...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:349
  • 横浜地方裁判所平23.8.16判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     Xは,平成15年11月,本件車両(ポルシェ・カイエン・ターボ)を1433万6000円で購入し,平成20年3月5日,Yとの間で自動車保険契約を締結した。
     Xは,平成20年10月20日,中学1年の一人娘と魚釣りをするため,本件車両を横浜市中区新山下の路上に駐車し,...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:176
  • 大阪高等裁判所平23.8.24判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Xは,保険会社Yとの間でその所有に係る自動車(以下「本件車両」という。)について,保険者をY,被保険者をXとする車両保険契約を締結していた。同契約には,保険者は,盗難事故によって被保険自動車に生じた損害に対して被保険者に保険金を支払う旨の約定がある。Xは,代表者...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:292
  • 最高裁判所第一小法廷平23.8.24決定

    [解 説]
     1 本件は,いわゆる出会い系サイトを利用して遊客を募る形態の派遣売春デートクラブを経営していた被告人が,男性従業員と共謀の上,女性従業員を遊客に引き合わせて売春をする女性として紹介し,売春の周旋をしたという売春防止法違反の事案である。
     本件では,被告人らは,出会い系サイトに書き...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:93
  • 知的財産高等裁判所平23.8.25判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,Xが,発明の名称を「ポンプ」とする特許出願に対する拒絶査定不服審判の請求について,特許庁が同請求は成り立たないとした審決の取消しを求めた事案である。
     本願発明は,揚水及び排水ポンプにおいて,水とともに吸い込まれ,ポンプ内に流入した異物を捕捉するための具...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:276
  • 大阪高等裁判所平23.8.25判決

    〔解 説〕
     1 Xらは,かつて大阪府の泉南地域に所在したアスベスト工場において,石綿製品の製造,加工等の作業に従事した労働者及びその家族ないしその相続人並びにアスベスト工場の近隣において農業を営んでいた住民の相続人である。
     Xらは,国に対し,アスベスト工場の元労働者及びその家族並びに上記住...

    引用形式で表示 総ページ数:55 開始ページ位置:90
  • 東京地方裁判所平23.8.25判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Xの従業員らを構成員とする労働組合は,Xがその組合員甲,乙及び丙(以下「甲ら」という。)の平成17年夏季ないし平成18年冬季の各賞与及び平成19年1月以降の月例賃金を減額したことが労組法7条1号の不当労働行為に当たるとして,労働委員会に対して救済命令を申し立てた...

    引用形式で表示 総ページ数:30 開始ページ位置:115
  • 福岡高等裁判所平23.8.25判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,殺人罪等の罪で懲役14年の刑を言い渡され,判決確定後に熊本刑務所において服役している被控訴人(1審原告)が,控訴人(1審被告。国)に対し,同刑務所長及び同職員の違法な措置により精神的苦痛を被ったとして,国家賠償法1条1項に基づき慰謝料の支払を請求した事案...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:167
  • 大阪地方裁判所平23.8.25判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     Xは,「ダイヤモンドシャイン」という商品名の包丁研ぎ器(X商品)を,中国の工場に委託して製造し,これを輸入して販売している。Yは,「キレール」という商品名の包丁研ぎ器(Y商品)を,中国から輸入して販売している。Xは,Y商品はX商品の形態を模倣した商品であり,Yの...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:227