詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69077件中 65781-65800件目を表示中
  • 第二小法廷平23.2.25判決

    [解 説]
     1 Xは,昭和63年10月,左脛骨高原骨折の傷害を負い,同年11月,Y1が開設するA病院に入院し,同病院の整形外科医であるY2(本判決ではY1の理事長とされているが,本件当時は同病院の勤務医であった。)の執刀により,骨接合術及び骨移植術(本件手術)を受けた。その後,Xは,本件手術...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:110
  • 知的財産高等裁判所平23.2.28判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要等
     本件は,「アミノシリコーンによる毛髪パーマネント再整形方法」との発明についての特許出願拒絶査定に対する不服審判の不成立審決に対する取消訴訟である。
     本判決は,まず,特許法36条6項1号の適合性判断について,「特許権者の専有権の及ぶ範囲は,『特許請求の範囲』の...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:260
  • 知的財産高等裁判所平23.2.28判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要等
     本件は,商標法53条1項による商標登録の取消審判請求の不成立審決に対する取消訴訟である。Xは,補助参加人が,本件商標(「セキスイ」の文字を横書きしてなるもの。商標権者はY)の通常使用権者で,本件商標に類似する使用標章(「株式会社NTTデータセキスイシステムズ」...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:204
  • 神戸地方裁判所尼崎支部平23.2.28決定

    〔解 説〕
     1 ①事件について
     ①事件は,被告人が,実母他1名と居住する共同住宅に放火し,同住宅及び隣接共同住宅の各一部を焼損した,という現住建造物等放火の事案である。
     本件では責任能力が争われ,弁護人は,被告人は犯行時統合失調症に罹患しており,心神喪失ないし少なくとも心神耗弱の状態にあ...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:246
  • [解 説]
     1 事案の概要
     本件の原決定は,再生債務者A社の監督委員であるYが,Xに対し,A社がXに対してA社所有の不動産に抵当権を設定した行為が民事再生法127条3項の無償行為に当たると主張して,否認の請求(同法135条1項,136条)をしたところ,これを認容した。
     そこで,Xが,Yに...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:236
  • 第三小法廷平23.3.1判決

    [解 説]
     1 本件は,Aの相続財産法人であるXが,貸金業者である株式会社クレディアを再生債務者とする民事再生手続における再生計画(本件再生計画)の認可決定が確定した後に,クレディアの権利義務を会社分割により承継したYに対し,Aとクレディアとの間の継続的な金銭消費貸借取引において発生した過払...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:98
  • 東京地方裁判所平23.3.3判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,判タ1327号166頁に掲載された東京地判平21.12.17(前件)と同一の事案であり,判決した部も同じであって(裁判官は2人が同じ),前件では,4棟の住宅用床材の瑕疵が問題となったが,本件は,残りの2400棟を超す住宅用床材の瑕疵が問題となった。
    (1...

    引用形式で表示 総ページ数:27 開始ページ位置:100
  • [解 説]
     1 事案の概要
     原告は,第42類「工業所有権に関する手続の代理又は鑑定その他の事務及びこれに関する情報の提供,工業所有権に関する情報の提供,訴訟事件その他に関する法律事務及びこれに関する情報の提供,訴訟に関する情報の提供,登記又は供託に関する手続きの代理及びこれに関する情報の提...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:231
  • 東京地方裁判所平23.3.4判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,宗教家である亡Aが創始した財団法人(第1事件原告・第2事件被告・第3事件被告)・宗教法人(第2事件原告)・出版社(第1事件被告・第3事件原告),亡Aの遺族(第2事件原告),財団法人と現在契約関係にある出版社(第2事件被告・第3事件被告)をそれぞれ当事者と...

    引用形式で表示 総ページ数:28 開始ページ位置:225
  • 長野地方裁判所上田支部平23.3.4判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     X(昭和29年生)は,上左の歯がしみるという症状があったことから,平成18年12月6日,Yが開業する歯科医院で受診し,差歯の交換治療を受け,その後,咬合調整等の治療を受けたが,歯痛が解消しなかったため,東京の大学附属病院において診断を受けたところ,「非定型歯痛」...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:179
  • [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,ホテルが原告となって提起した債務不存在確認の訴えであり,被告は,そのホテルの大浴場(温泉)へ日帰り入浴に訪れ,その階段部分で滑って転倒し,肋骨骨折等の傷害を負ったと主張している者である。
     原告のホテルの大浴場には,中央部分に二段の階段が設置されており,...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:158
  • 知的財産高等裁判所平23.3.8判決

    〔解 説〕
     1 事実の概要
    (1)Xは,「赤外線透過性に優れた表示を印刷してなる包装用アルミニウム箔」との発明につき特許出願(特願2003-372727号)をしたが,拒絶査定を受けたので,これを不服とする審判請求を行った。
     明細書及び特許請求の範囲の記載によれば,本願発明は,「アルミニウム...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:195
  • 福岡高等裁判所平23.3.8判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要等
     本件は,マンションの居室の1つ(本件居室)の売買契約(本件売買契約)を前提に,買主であるXが,売主であるY1に対しては,主位的に瑕疵担保,予備的に不法行為に基づき,また,売買契約を仲介したY2に対しては,債務不履行に基づき,損害賠償を求めている事案である。第1...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:119
  • 第三小法廷平23.3.9決定

    [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,民法900条4号ただし書の規定の憲法適合性が争われ,一旦は大法廷に係属した事件であるが,原決定後の事情に基づき本件抗告の適法性が争われ,決定要旨も,専らこの点に関するものである。事実関係の概要は,次のとおりである。
     (1)Aが平成14年に死亡し,その遺...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:126
  • 東京地方裁判所平23.3.10判決

    [解 説]
     1 事案の概要
     本件の事案の詳細は判決本文にあたっていただきたいが,日本法人である原告がモナコ公国の法人である被告との間で,原告が被告の製品を日本国内で販売する旨の代理店契約(以下「本件代理店契約」という。)を締結していたところ,本件代理店契約に端を発する紛争につき,原告が,被...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:236
  • 東京地方裁判所平23.3.15判決

    〔解 説〕
     1 はじめに
     本件は,ある会社に対して実質的な金融を行うこと目的としていわゆる環状取引といわれる形態の取引が構築され,実行されていた場合において,当該会社が倒産して当該環状取引に参加した他の会社が損害を被ったときに,その損害を被った会社が当該環状取引の取引当事者以外の者で,当該...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:155
  • 福岡高等裁判所平23.3.16決定

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,いわゆる「債権者の申立て」に基づき破産手続開始決定を受けた「債務者」が同決定に対する即時抗告を申し立てた事案であって,当該原決定に係る破産手続開始申立事件(基本事件)の申立人は,A(株式会社十八銀行)のY(株式会社丸二タクシー)に対する本件各貸付債権の譲...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:245
  • 知的財産高等裁判所平23.3.17判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,「水処理装置」に関する特許出願に対する拒絶査定不服審判の請求について,特許庁がした,請求不成立審決の取消しを求める事案である。本件審決の理由は,要するに,引用発明の「水熱反応装置」は,水熱反応処理を行うから,本願発明の「水処理装置」と「処理装置」の点で共...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:357
  • 知的財産高等裁判所平23.3.17判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要と本判決の判断
     原告は,平成3年通商産業省令第70号による改正前の第11類「電気機械器具,電気通信機械器具,電子応用機械器具(医療機械器具に属するものを除く)電気材料」を指定商品とする「JIL」の欧文字をゴシック体で横書きする構成の商標(本件商標)の商標権者である...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:204
  • 知的財産高等裁判所平23.3.17判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,Xが,Yの有する「N─S.P.C.ウォール工法」なる本件商標に係る商標登録を無効にすることを求めたXの無効審判請求について,特許庁が同請求は成り立たないとした審決の取消しを求めた事案である。
     Xは,無効審判請求において,本件商標は,商標法4条1項7号,...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:214