詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 65181-65200件目を表示中
  • [解 説]
     1 本件は,相手方の全部取得条件付普通株式4株(以下「本件株式」という。)を保有する株主であると主張する抗告人が,平成21年6月29日開催の定時株主総会及び普通株主による種類株主総会(以下「本件総会」という。)においてされた相手方発行の全部取得条項付普通株式の全部取得(以下「本件...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:248
  • [解 説]
     1 本件は,被告の設置する特別養護老人ホームにおいて介護・相談系列担当の副施設長をしていた原告が,必要性がないのに同系列から外されて教育研修センター長に配置転換され,さらに同センター職員に降格され,しかも不当に諭旨解雇されたなどと主張して,被告に対し,雇用契約上の権利を有する地位...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:123
  • 東京地方裁判所平22.2.10判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     本件は,原告が,ユーザーらとの間で,Aを販売店とし,リース物件を「A授業システム」等とするリース契約を締結し,保証人らとの間でリース契約上のユーザーらの債務につき連帯保証契約を締結したが,ユーザーらが月額リース料金の支払を怠り,期限の利益を喪失したことから,ユー...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:186
  • [解 説]
     1 本件は,組合X1及び会社X2が,不当労働行為救済命令等の再審査申立てに係る中央労働委員会(以下「中労委」という。)の命令について,国Yに対し,それぞれ当該命令の取消しを求めた事案である。
     各種出版物の販売等を業とする株式会社X2は,高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(以下...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:153
  • [解 説]
     1 本件は,交通事故で重傷を負い,6年後に死亡した被害者Aの両親Xらが,加害者Y1及び保有者Y2に対して,被害者固有の損害に加え,6年間介護した費用等両親固有の損害を合わせて請求した事案である。事故状況及び障害の程度は,次のとおりである。Aは,平成15年2月早朝,千葉県内の信号機...

    引用形式で表示 総ページ数:21 開始ページ位置:167
  • [解 説]
     1 本件事案の概要
     A,Y住宅供給公社は,平成4年12月,Aが東京都足立区内に新築する建物(本件建物)について,①Yが特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律(特優賃法)で定める特定優良賃貸住宅(特優賃住宅)として借り上げ,都民住宅として賃貸する,②Yは,A・東京都と協議の上,...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:174
  • [解 説]
     1 旅行関連業務等を業とするY会社の従業員であった亡A(当時56歳の男性)は,うつ病に罹患し,自殺した。そこで,亡Aの相続人(妻子)であるXらが,Yに対し,亡Aの上記自殺に関し,安全配慮義務違反による債務不履行又は不法行為があったとして,これらに基づく損害賠償を求めた。
     Xらは...

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:187
  • 仕入れた重油及び灯油を石油精製工場に持ち込み、同工場を設置する会社に委託してこれらを軽油にし、販売先に譲渡する取引を行っていた業者について、上記業者が当該軽油の所有権を原始取得していなかった疑いがあることのみを理由として、上記業者は地方税法(平成21 年法律第9号による改正前のもの)700 条の4 第1 項5 号にいう「軽油の製造」を行ったとはいえないから上記業者を同号に基づく軽油引取税の納税義務者であると解する余地はないとした原審の判断に違法があるとされた事例

    濱口浩   

    最高裁第三小法廷平成22 年2 月16 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:328
  • [解 説]
     1 本件は,1審原告会社(分譲別荘地の管理会社・受任者)が1審被告ら(分譲別荘地購入者である住民等・委任者)に対し,その分譲地域内の不動産の管理という事実行為を委任し,その対価として管理費を支払う旨の管理契約(準委任契約。以下「本件管理契約」という。)に基づき管理費の支払を求めた...

    引用形式で表示 総ページ数:14 開始ページ位置:169
  • [解 説]
     1 本件は,貨物船(以下「本船」という。)の座礁沈没事故により積載されていた鉄鉱石が海中に没した損害についてその損害を受けた訴外会社(鉄鉱石の輸送を委託していた会社)に対して保険金の支払をした原告(損害保険会社)が,上記損害は,本船が航海に堪える状態になかったこと等のために発生し...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:232
  • 鹿児島地平22.2.16判決

    [解 説]
     1 X1(昭和49年生)は,平成13年6月から平成16年11月まで,レストランを経営する会社であるYの従業員として稼働し,平成16年11月当時A店舗の支配人であったが,同月10日,自宅で就寝中に心室細動を発症し,低酸素脳症となり(以下「本件発症」という。),脳性の完全麻痺等の後遺...

    引用形式で表示 総ページ数:31 開始ページ位置:95
  • 第三小法廷平22.2.16判決

    [解 説]
     1 本件は,軽油の製造をしてこれを他の者に譲渡したとして,旧地方税法700条の4(現144条の3)第1項5号(本件規定)に基づき,Yから軽油引取税に係る課税標準量,税額及び不申告加算金額を決定する処分(本件処分)を受けたXが,その取消しを求めている事案である。
     2 Xは,石油類...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:55
  • 知的財産高等裁判所平22.2.17判決

    〔解 説〕
     1 事案の概要
     原告は指定商品を「菓子,パン」とする「ももいちごの里」なる本件商標の登録を受けたところ,商標登録異議の申立てにより,異議申立人の一人が使用するいちご大福「ももいちごの里」が周知であるとして,商標法4条1項10号を理由とする商標登録取消決定がされた。
     本件は,原...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:237
  • 第二小法廷平22.2.17決定

    [解 説]
     1 本件は,被告人が,平成19年3月のある日の夜間,被告人が前日まで勤務していた会社の店舗兼事務所(非現住建造物。以下「本件建物」という。)内において火を放ち,本件建物を全焼させて焼損したという,非現住建造物等放火(以下「本件放火」という。)の事案である。被告人は,本件放火と同一...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:88
  • [解 説]
     1 事案の概要
     本件は,平成15年から平成17年にかけて平成電電設備株式会社(以下「設備社」)及び平成電電システム株式会社(以下「システム社」)が募集していた平成電電匿名組合契約を締結し,出資金を支払ったところ,設備社及びシステム社が破産手続開始決定に至ったことにより,予定され...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:171
  • [解 説]
     1 原告会社と被告大学は,原告A,被告B,被告Cらを研究員として,抗体開発に係る共同研究を行っていたところ,その過程で得られた有望な抗体について,原告会社は,原告Aら(被告B・Cを含まない)を発明者として,単独で特許出願を行い(原告会社出願),被告大学は,被告B・Cを発明者として...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:193
  • [解 説]
     1 本件は,被告人が,甲社発行の新株券の取得に際し,真実は,払込金額の大半は直ちに社外に流出させるものであるのに,その情を秘し,あたかも当該増資によって資産取得等に使用される相応の資金の確保が図られたかのような虚偽の事実を公表させることにより甲社の株価を維持させた上で,取得に係る...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:275
  • 東京地方裁判所平22.2.19判決

    [解 説]
     1 本件は,施主である被告から建物新築工事を請け負った原告が,被告に対し,当該請負契約に基づき,未払請負残代金等の支払を求めた事案である。これに対し,被告は,①工事は未完成であり,目的物である建物も引き渡されていない,②工事には瑕疵があり,当該瑕疵の修補に代わる損害賠償債権等で相...

    引用形式で表示 総ページ数:18 開始ページ位置:130
  • 東京地方裁判所平22.2.19判決

    [解 説]
     1 タイ王国(タイ)に出生した外国人の男性であるXは,平成3年7月に有効な旅券等を所持しないで本邦に上陸した。Xは,平成19年11月に,出入国管理及び難民認定法(入管法)違反容疑で現行犯逮捕され,有罪判決を受けた後,平成20年1月に,東京入管入国審査官から入管法24条1号に該当し...

    引用形式で表示 総ページ数:10 開始ページ位置:146
  • [解 説]
     1 X1はJR各社の従業員等で組織した労働組合が連合して組織した労働組合,X2はJR東日本の従業員等で組織し,X1に加盟している労働組合,X3はX2の大宮地方本部の副委員長である。なお,X3は,JR東日本の運転士に退職を強要したとして,強要罪で公訴提起されている。
     Xらは,Y1...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:171