詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 63961-63980件目を表示中
  • 債権差押命令の申立てにおける差押債権の特定の必要性の程度について

    廣田民生   

    東京高裁平成20年3月19日決定

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:204
  • 神奈川県が法定外普通税として条例により定めた臨時特例企業税の課税は,法人事業税の所得の計算につき欠損金額の繰越控除を定めた地方税法の規定の趣旨に反し違法であり,これを定める条例は違法・無効であるから,課税処分も無効であるとして,納付済みの臨時特例企業税等の還付請求が認められた事例

    松村一成   

    横浜地裁平成20年3月19日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:250
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     (1) Xは日本(大阪府)に住所を有する日本人であり,Yは中華人民共和国・香港に本店を有する株式会社である。
     (2) Xは,外国会社であるソブリントラストインターナショナル(以下「S社」という。)との間で,外国為替取引契約(本件契約)を締結し,証拠金を預託し...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:256
  • 《解  説》
     1 被控訴人(郡山市)が設置する中学校勤務の教員が生徒に暴力を加える体罰事件(本件体罰事件)を引き起こし,被害者の生徒(被害者)が,教員の給与等の費用負担者である控訴人(福島県)と本件体罰事件を起こした中学校の設置者である被控訴人とを被告として提起した別件訴訟において,一審判決...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:110
  • 東京高裁平20.3.19決定

    回債権差押命令申立書における差し押さえるべき債権(貸金返還請求権)の特定が不十分であるとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:338
  • 《解  説》
     1 本件は,被告人が,わいせつな行為をする目的で,被害者宅に侵入し,逃げ出そうとした同女に対して顔面を手拳で数回殴り,布団に俯せに寝かせた上,同女の両手を後ろ手に縛り,目隠しをするなどの暴行を加え,その後,わいせつな行為に及び,上記暴行により,被害者に加療約4週間を要する見込み...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:342
  • 《解  説》
     1 本件は,商標「ELLE」の商標権者であり,これを周知又は著名商標として使用する1審原告(フランス法に基づき設立された会社)が,ロックバンド「ELLEGARDEN」(本件ロックバンド)の所属するマネジメント会社であり,本件ロックバンドの名を付したTシャツ・リストバンド・ステッ...

    引用形式で表示 総ページ数:26 開始ページ位置:288
  • 《解  説》
     1 本件は,株式会社の代表取締役であった抗告人が,その在任中,平成18年4月30日に取締役が退任し,取締役について法定の員数を欠くに至ったのにかかわらず,平成19年8月17日まで取締役の選任を怠ったとして,会社法976条22号(いわゆる選任懈怠)に処すべきとされた事件の抗告事件...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:257
  • 市がホームヘルプサービス事業を廃止し、原告との利用契約を解除したことにつき、同事業の廃止は違憲・違法とはいえず、利用契約の解除は債務不履行又は不法行為とはならないとされた事例

    脇由紀   

    名古屋地裁平成20 年3 月26 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:84
  • 平成21年度主要民事判例解説
    026 民法|契約
    大阪高裁平成20年3月26日判決

    石黒清子   

    エンドユーザーが商品の売買契約を締結するに際して,直接の契約関係には立たない当該商品のメーカーが,信義則上,説明(情報提供)義務を負わねばならない場合について判示した事例

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:70
  • 名古屋地平20.3.26判決

    [解 説]
     1 本件は,Y市との間で平成15年4月に身体障害者居宅介護サービス利用契約(以下「利用契約」という。)を締結して,Y市のホームヘルプサービス事業(主な内容はホームヘルパーの派遣)を利用していた視覚障害者のXが,Y市が平成17年3月限りで同制度を廃止し,利用契約を解除したことにつき...

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:138
  • 《解  説》
     1 Xは,建設工事の設計・請負業者であり,Yは,建築金物の販売業者であり,Zは,大手の接着剤及びその加工品の製造販売業者である。
     Xは,平成17年4月から平成18年5月ころまでの間,Yから,Z製造のシーリング材(以下「本件製品」という。)を購入し,建売住宅の外壁に用いたところ...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:132
  • 《解  説》
     1 本件事案の概要等
     本件は,被告人が,長男の強制わいせつ被告事件(以下「本犯事件」ともいう。)の公判期日に,本犯事件の犯行日時ころ,長男が,自分を含む家族らと一緒に買い物に行っていたというアリバイ証言をしたことが,偽証罪に当たるとして起訴された事案である。
     原審では,公判...

    引用形式で表示 総ページ数:20 開始ページ位置:329
  • 《解  説》
     1 本件は,殺人未遂被告事件の公判前整理手続において,弁護人が,被告人の捜査段階における自白の任意性を争うとともに,刑事訴訟法316条の20に基づき,その予定主張に関連する証拠として,いわゆる取調べメモ(取調警察官が取調べの経過その他参考となるべき事項を記録し作成した備忘録)の...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:343
  • 不法行為に基づく損害賠償請求における被害者の基礎疾患による過失相殺の可否業務上の加重負荷と基礎疾患とが共に原因となって従業員が死亡した場合において,使用者の不法行為を理由とする損害賠償の額を定めるに当たり,第1審段階では使用者が従業員に基礎疾患があることを知らなかったことがうかがわれる事情の下においては,控訴審において初めてした過失相殺の主張を訴訟上の信義則に反するとして民法722条を類推適用しなかった原審の判断に違法があるとされた事例

    平林慶一   

    最高裁第一小法廷平成20年3月27日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:102
  • フライトアテンダント(FA)から地上職勤務への配転命令が,配転命令権の濫用に当たるとして無効とされるとともに,不法行為に基づく慰謝料の支払いが命じられた事案

    増尾崇   

    東京高裁平成20年3月27日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:290
  • 麻酔科医が急性心機能不全により死亡した場合に業務と死亡との間の相当因果関係を肯定し病院開設者に安全配慮義務違反による損害賠償責任を負わせると共に当該麻酔科医の業務等に対する姿勢や行動を重視して35パーセントの過失相殺をした事例

    木地寿恵   

    大阪高裁平成20年3月27日判決

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:292
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,人権文化センターの事務室部分を団体の支部事務所として使用していた原告らが,処分行政庁に対して,地方自治法238条の4第7項の行政財産の目的外使用許可の申請をしたところ,処分行政庁から不許可処分を受けたことから,同処分は,原告らの団体の目的や活動実績を適...

    引用形式で表示 総ページ数:16 開始ページ位置:177
  • 《解  説》
     1 事案の概要
     本件は,セサミンに代表されるジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体(以下「オクタン誘導体」という。)とα-トコフェロールとを一定範囲の重量比で含有することを特徴とする飲食物の発明(以下「本件発明」という。)について特許権を有するXが,Yらが製造・譲渡等し...

    引用形式で表示 総ページ数:36 開始ページ位置:269
  • 《解  説》
     1 本件は,寿司・割烹店を経営していた有限会社であるX1が,損害保険会社Yとの間で2個の店舗総合保険契約を締結していたところ,X1の代表者X2の自宅兼店舗である建物に火災が発生し,保険の目的物である上記建物,家財一式及び設備等が焼損したとして,X1及びX2が,Yに対し,上記各契...

    引用形式で表示 総ページ数:24 開始ページ位置:238