詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 59161-59180件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件事案の概要は次のとおりである。訴外会社Aに対して「ちりめん」を販売したXは、訴外会社Aが経営破綻した後、同社と同様の「ちりめん」の加工・製造業務を行っているYに対し、訴外会社AとYは実質的に同一の法人であり、Xの訴外会社Aに対する債権の支払を免れるために訴外会社Aの「ち...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:225
  • 名古屋地平13.1.31判決

    《解  説》
     一 本件は、自動車販売業等を営む株式会社である原告が、改造車や自動車改造用部品に関するイベントを開催するために名古屋市国際展示場の使用許可を申請したところ、被告が、同施設で前年まで開催されていた同種イベントにおいて暴走族等による混乱があったことなどを理由に、名古屋市国際展示場条...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:199
  • 名古屋地平13.1.31判決

    《解  説》
     一 本件は、原告が愛知県知事に対し愛知県公文書公開条例に基づいて公文書の公開請求を行ったところ、対象文書に個人情報及び行政運営情報が含まれていることを理由に、該当部分の一部非公開決定がなされたため、原告が同決定の一部について取消しを求めた事案であるが、本件は、愛知県内の小学校に...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:117
  • 《解  説》
     一 本件は、「訴えの提起が訴権の濫用となる場合等」として紹介された東京地判平12・5・30本誌一〇三八号一五四頁(原判決)の控訴審判決である。
     X(控訴人)の妻Aが、Y(被控訴人)から昭和四八年六月、同五八年八月、平成三年八月の三回にわたり強姦されたことを請求原因として、XA...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:220
  • 《解  説》
     一 建物建築・設計等を業とする会社であるXは、Yから自宅及び店舗併用の賃貸マンション(本件建物)の設計及び建築確認業務を請け負った。その後、Yは、Xに本件建物の建築実施設計図書一式も発注し、請負代金の支払時期を「建物着工時」と合意した。ところが、Xが完成した建築実施設計図書一式...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:190
  • 《解  説》
     本件は、X1が、Y1法人の経営するS病院でX3を出産したが(当時二八歳)、出産の過程で脳出血を発症し左半身が不自由になるなどの後遺障害を負った医療事故について、同事故の原因はS病院の医師や助産婦が妊娠中毒症に罹患していたX1の血圧監視を怠ったことにあるなどと主張して、Y1及び産...

    引用形式で表示 総ページ数:19 開始ページ位置:221
  • 《解  説》
     1 訴外A(昭和12年生)は,平成8年1月,友人らとともに志賀高原でのスキーツアーに参加し,同月27日,同高原内にある志賀高原前山スキー場(以下「本件スキー場」という。)において,滑走禁止区域となっていた前山南東側斜面を滑走中,発生した雪崩(以下「本件雪崩」という。)に巻き込ま...

    引用形式で表示 総ページ数:15 開始ページ位置:259
  • 《解  説》
     一 本件では、Xらを含む数十名(委託者兼受益者)が、それぞれ不動産(マンションの一室)の共有持分を不動産の販売会社であるAから購入し、これを一括して信託銀行であるY(受託者)に信託してその管理を委ね、共有持分割合に応じて受益者が収益を受領するという不動産信託契約が各受益者とYと...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:249
  • (1)労働者が管理職昇進に伴う仕事と職場での人間関係のストレス等から精神的疾患に罹患し自殺した場合に会社及び直接の上司の不法行為に基づく損害賠償責任が肯定された事例 (2)寄与度減額及び過失相殺類似の相殺により大幅な減額を認めた事例

    西森みゆき   

    浦和地裁平13.2.2

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:290
  • 《解  説》
     一 訴外Aは、昭和四五年四月、電器製品の部品の販売等を業とするY1会社に入社し、平成三年に係長、平成七年二月に課長にそれぞれ昇進したが、仕事上の悩みから、平成八年四月、自殺を企図し、未遂に終った。
     そこで、Aの妻であるX1は、Aの直属の上司であったY2部長に対し、Aの自殺未遂...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:226
  • 《解  説》
     一 本件は、控訴人らが、被控訴人らに対し、(1)①固定資産評価基準の実施を自治大臣告示に委任した地方税法三八八条一項が、租税法律主義(憲法八四条)に違反する、②固定資産評価基準の内容が、憲法二九条、二五条、一四条に違反する、③宅地の評価について地価公示価格の七割を目途とした自治...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:181
  • 名古屋地平13.2.5判決

    《解  説》
     一 訴外A(昭和二一年生)は、平成八年八月当時、非鉄金属部品の製造・販売を業とするY会社の従業員として同社名古屋製造所に勤務していたが、同月二九日、心筋梗塞により死亡した。
     Yは、平成八年八月当時、生命保険会社九社との間で、保険契約者兼保険金受取人をY、被保険者を従業員全員と...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:264
  • 監視システムとプライバシーの侵害(1)

    徳永崇   

    東京地裁平成13 年2 月6 日判決

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:549
  • 《解  説》
     成人した子の慢性腎不全の治療のため、父親のXは、自分の腎臓を提供することとし、医療機関であるYにおいて、生体腎移植手術が行われた。しかし、移植手術後の術後管理などに不備があり、移植を受けた子が死亡した。本件は、子の両親が医療機関であるYを相手方として、損害賠償を請求した事案であ...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:198
  • 1 患者の親として子に移植するための腎臓を提供した者であっても、子である患者の診療契約の当事者となることができないとされた事例 2 患者の親として子に臓器を提供した者は、治療上の過失により子の生命が失われたときは、民法711条により慰謝料の支払を受けられるが、失われた臓器の喪失自体の賠償を受けることができないとされた事例

    細矢郁   

    東京高裁平13.2.6

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:82
  • 《解  説》
     一 Aは、明治生まれの男性で資産家であったが、自分が死亡した場合の相続税の支払について懸念しており、かねてから取引関係のあったY1銀行の担当者Uの勧めにより、相続税対策として、Y1銀行から資金を借り入れて本件不動産を購入することとした。そして、Aは、Y2信託銀行の仲介により、Y...

    引用形式で表示 総ページ数:12 開始ページ位置:233
  • 《解  説》
     一 原告は被告旅行業者の主催旅行である「グアテマラとホンジュラスの旅一一日間」を申し込んだ。被告のパンフレットには、この旅行につき、「東京発着」、「大阪名古屋発着同一料金」、最終日の日程は「16:10東京18:20―大阪19:35」と記載されていた。しかし、被告旅行業者は最終日...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:237
  • 最高二小平13.2.7決定

    《解  説》
     一 本件は、千葉県が発注したトンネル型水路部分を含む国分川分水路の建設工事において、台風の接近による豪雨のため、周辺の河川からあふれ出た水がトンネル坑口前の掘削地にたまり、その水圧で、トンネル坑口に設置されていた締切状の構造物(以下「仮締切」という)が決壊し、大量の水が一挙にト...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:167
  • 最高二小平13.2.7決定

    《解  説》
     一 本件は、准看護士であった被告人が複数の入院患者の点滴溶液に筋弛緩剤を混入したとされる事件であり、被告人は、一一歳の少女に対する殺人未遂事件で起訴された後、八九歳の女性に対する殺人の事実で逮捕、勾留されていた。検察官が、殺人未遂被告事件についてだけ選任された弁護人に対し、被疑...

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:109
  • 東京高裁平成13年2月8日決定

    借地上の建物につき表示登記を経由した後に,増改築により建物の構造,床面積等に大きな変動が生じた場合において,旧表示登記のままで旧建物保護に関する法律 1条(借地借家法 10条 1項)所定の対抗力を有するとされた事例

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:145