詳細検索画面
フリーワード検索


種別
裁判所名
裁判年月日


 
事件番号
( )
雑誌
   
69186件中 57981-58000件目を表示中
  • 《解  説》
     一 本件は、簡易裁判所書記官が発した債権者Xの債務者Yに対する請求に係る支払督促(以下「本件支払督促」という。)に対し、第三者Zが、Yの補助参加人として異議を申し立てたので(以下「本件異議申立て」という。)、同裁判所書記官において、本件支払督促に係るXのYに対する請求(本判決に...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:284
  • 《解  説》
     一 被告は、平成元年七月、本件土地が自分の所有であると主張して、登記名義人の原告を相手方として、処分禁止の仮処分を得た。ところが、その本案の所有権移転登記訴訟では被告は敗訴し、平成八年六月に仮処分登記が抹消された。それで原告は仮処分により土地を売却できず、その間に地価が下落して...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:159
  • 説明義務・情報提供義務をめぐる判例と理論 金融取引 判例分析 証券取引(ワラント取引) ワラント取引の勧誘において証券会社の従業員に説明義務違反があり、かつ右勧誘を契機として継続されたワラント取引において助言・情報提供義務違反があるとして証券会社に対する損害賠償請求が一部認容された事例(過失相殺6割)

    島川勝   

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:68
  • 《解  説》
     一 本件は、原告が被告との間で行ったワラント取引等について、被告の従業員の行為に適合性原則違反、断定的判断の提供、説明義務違反、助言ないし情報提供義務違反及び一任勘定取引の違法があるとして、原告が被告に対し、不法行為ないし債務不履行に基づき、取引により被った損害の賠償を求めた事...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:184
  • 《解  説》
     一 X(女性)は、かねて腋臭に悩んでおり、Yとの間で腋臭症の手術を受ける診療契約を締結してYの執刀による手術を受けたところ、その手術部位に瘢痕が生じたとして、①右瘢痕は、Yの術中の手技に問題があったか術後の患部の処理・固定が不十分であったとの注意義務違反により生じたものであり、...

    引用形式で表示 総ページ数:13 開始ページ位置:232
  • 《解  説》
     一 県立A高等学校(以下「A高校」という。)の教諭であるXらは、A高校のB校長が、卒業式に「日の丸」を掲揚することを決定したことに反対して、Xらが担任する学級の生徒に「日の丸」の掲揚に反対する内容の印刷物を配布した上、生徒を放課して、卒業式の前日に予定されていた予行練習及び生徒...

    引用形式で表示 総ページ数:11 開始ページ位置:112
  • 《解  説》
     一 本件は、弁護士であるXが、Xに事件を依頼したY1に対し、成功報酬につき、全事件終了時における本件不動産の時価の一割とするとの合意があったと主張し、右時価は三〇〇億円であるとして、その一割である三〇億円を請求し、仮に、右合意が認められないとしても、相当報酬額として、全事件の着...

    引用形式で表示 総ページ数:17 開始ページ位置:220
  • 《解  説》
     一 本件は、国立大学に在学していた当時二〇歳の学生が、同大学の校舎四階ひさし部分から転落して負傷した事故につき、学生の両親が、右事故は建物の構造又は管理に瑕疵があったために生じたものであるとして、国家賠償法二条一項に基づき、被告国に対し、治療費等、親固有の慰謝料及び弁護士費用の...

    引用形式で表示 総ページ数:8 開始ページ位置:155
  • 《解  説》
     X1及びX2は、Y(統一協会)の信者によるYへの違法な献金勧誘行為により損害を被ったとして、民法七一五条(使用者責任)又は同法七〇九条(Y自体の不法行為責任)に基づき、X1において献金額相当の二一〇万円と弁護士費用四九万円の合計二五九万円、X2において受講料相当の一〇万円、献金...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:250
  • 《解  説》
     Xは、自己所有の本件土地建物について、Aから、「地上げ屋から守るためにその名義を形式上Aに移してはどうか。」と持ちかけられてこれに応じ、Aと通謀してAへの売買を仮装し、A名義に所有権移転登記を経由したが、真実はAが本件土地建物を詐取するために右の虚偽の話を持ちかけたもので、Xは...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:201
  • 《解  説》
     一 X(都市銀行)は、平成二年一二月一四日、Zに対する貸金債権を担保するために、Y所有土地上のZ所有建物に根抵当権を設定したが、その際土地賃貸人であるYから、地代の延滞等の理由により土地賃貸借契約を解除しようとする場合にはあらかじめXに通知する旨の「承諾書」を徴求した。その後Y...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:183
  • 《解  説》
     一 本件は、XがYに対し、脇下用汗吸収パッドの実用新案権の侵害を理由として損害賠償を求めた事案であるが、訴訟係属中、その登録請求の範囲の記載の訂正をめぐって、以下のような特殊な経緯があった。
     すなわち、本件実用新案権の登録手続において、当初の明細書の「実用新案登録請求の範囲」...

    引用形式で表示 総ページ数:7 開始ページ位置:280
  • 最高三小平11.6.29判決

    《解  説》
     一 本件は、約束手形金の請求事件である。本件約束手形五〇〇〇万円は、原告とその代表取締役の不動産及び原告の訴外甲有限会社への出資持分の譲渡契約の手付金の支払いのために、譲受人乙が振り出し、被告が裏書きをしたものである。この譲渡契約は甲有限会社の営業を引き継いだ乙が環境事業団から...

    引用形式で表示 総ページ数:3 開始ページ位置:93
  • 《解  説》
     一 Xは、衣類等のデザインの考案を業とする株式会社であり、「プリーツ・プリーズ」なる名称の婦人服のシリーズ商品(X商品)についてのデザインを考案し、これをその子会社に製造・販売させている。
     Y1は、婦人服の製造販売業者であり、その製造に係る「ルルド・エレガンス」なる名称の婦人...

    引用形式で表示 総ページ数:9 開始ページ位置:250
  • 裁判上の和解による会社の自己株式の取得が無効とされた事例

    藤井正夫   

    東京高裁平11.6.30

    引用形式で表示 総ページ数:2 開始ページ位置:216
  • 債務弁済協定が民事調停規則六条による競売手続停止の制度を悪用した違法なものとはされなかった事例 調停事件の係属する原審裁判所が調停終了まで不動産競売手続を停止した判断に違法があるとされた事例

    小野寺忍   

    東京地裁平11.6.30

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:282
  • 《解  説》
     本件の事案の概要は、次のとおりである。
     Xは、東京都中央区銀座のビル(本件建物)を昭和四五年から賃借し、Yは、平成八年四月本件建物の旧賃貸人からその所有権を取得し、賃貸人の地位を承継した。その際、XとYは、本件建物の賃料を一か月一〇〇九万七七八四円、共益費を一か月三七三万九九...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:213
  • 《解  説》
     一 ゴルフ場経営会社最大手の日東興業は、平成九年一二月東京地裁に和議開始の申立てを行い、東京地裁は本年三月一〇日、日東興業の和議案を認可する決定を行った(金判一〇六三号二二頁参照)。右決定に対しては、本件更生手続の申立人らの一部から即時抗告がなされたが、東京高裁は、本年五月一七...

    引用形式で表示 総ページ数:5 開始ページ位置:275
  • 《解  説》
     一 Y1は、平成三年三月、訴外A、B及びCを相手方として、大阪地裁に真正なる登記名義の回復を原因とする所有権移転登記手続請求訴訟を提起したが、平成七年六月、Y2及び訴外D株式会社を利害関係人として加えたうえで、「(一)Y1は、その所有するD会社の株式二万四〇〇〇株を譲渡代金一二...

    引用形式で表示 総ページ数:6 開始ページ位置:219
  • 《解  説》
     一 Yの教育委員会保健体育課は、昭和六〇年頃から、市民サービスの一環としてテニスの初心者に対して硬式テニスの初歩的技術を習得させることを目的としたテニス教室を開催しており、Xは、右テニス教室の講師として初心者の指導をしていたものであるが、平成八年四月一三日、四街道市中央公園庭球...

    引用形式で表示 総ページ数:4 開始ページ位置:207